
☆☆☆ココロだより 令和4年5月☆☆☆
☆5月の行事予定☆
9日(月) トラビス先生(英語指導・そら組)
10日(火) 身体測定(幼児組)
内科検診(乳児組) 田植え(そら組)
内科検診(乳児組) 田植え(そら組)
11日(水) 身体測定(乳児組)
13日(金) 親子遠足(全園児、保護者)
16日(月) トラビス先生(英語指導・そら組)
17日(火) 避難訓練(火災) 内科検診(幼児組)
18日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
19日(木) 誕生日会
23日(月) トラビス先生(英語指導・そら組)
25日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
26日(木) さつま芋の苗植え(そら組)
☆5月中旬以降に、玉ねぎ掘り(にじ、そら組)
じゃが芋掘り(全園児)を予定しています。
日にちが決まり次第お知らせします。
☆5月30日(月)~6月10日(金)の2週間、
短大から実習生さんが来られます。
☆4月の活動☆
短大から実習生さんが来られます。
☆4月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)


【絵本】
たけのこ組(2歳児)
【こいのぼり制作】


【新聞紙遊び】

【チューリップ制作】

かぜ組(3歳児)
【幼児組☆園舎探検】
進級入園式を終え、初登園の日に、
みんなで園舎探検をしました!
同じ幼児組の、お兄さんお姉さん達のクラスや、
テラス、トイレなどを歩いてまわりました。
よくお話も聞いて、楽しそうにしているかぜ組さんでした♪

【イスとりゲーム】
イスとりゲームをしました。
ルールの説明や、確認をみんなでした後、
早速、ミュージックスタート!!
イスの近くではなく、遠いところを大~きく
回ってしまう子もいましたが、何度かやっていくうちに、
なんとかイスの近くを歩けるようになりました!
今回は、『思いやりイスとりゲーム』といって、
イスが減って座れなかった子は、
座っているお友だちのおひざに座れる。
というルールで遊びました(⌒∇⌒)
「おいで、おいでー!」とお友だちを
呼ぶ姿が可愛かったです☆
これからも、色々なルールで遊びたいと思います!

【こいのぼり作り】
4月の制作で、大きなこいのぼり作りをしました!
好きな色の絵の具を選び、ハケで自由に塗ったり、
様々な丸い形の物を使ってスタンプをし、
うろこを表現したりしました。
園庭で、自分達が作ったこいのぼりが
泳いでいる姿を見て、嬉しそうなかぜ組さんです(^▽^)

【春みつけ】
お散歩バックを持って、春みつけのお散歩に行きました!
「てんとう虫がおったー!」
「たんぽぽがたくさんある!」
と、大はしゃぎの子ども達♪
たんぽぽの綿毛を見つけては、「ふーっ!」と
口をとがらせる姿に癒されました♡
またお散歩に行こうね(⌒∇⌒)


にじ組(4歳児)
【園外散歩】


【こいのぼり】

そら組(5歳児)
【憧れのそら組さん】


【お当番活動】

【和太鼓】

【こいのぼり制作】
五月の子どもの日に向けて、こいのぼり製作をしました!
五月の子どもの日に向けて、こいのぼり製作をしました!
土台は、子どもたちが手で思い切り塗りました♪
ダイナミックに塗りつぶしたり、
ちょんちょんと慎重に塗ったりと様々でした!
うろこは、アルミシートにお絵描きをしたり、
障子紙と花紙を揉みこんで、
ミニこいのぼりを作ったりして飾りました!
みんなで力を合わせて素敵なこいのぼりができました♡
園庭で泳ぐこいのぼりが気持ちよさそうです(⌒∇⌒)
ダイナミックに塗りつぶしたり、
ちょんちょんと慎重に塗ったりと様々でした!
うろこは、アルミシートにお絵描きをしたり、
障子紙と花紙を揉みこんで、
ミニこいのぼりを作ったりして飾りました!
みんなで力を合わせて素敵なこいのぼりができました♡
園庭で泳ぐこいのぼりが気持ちよさそうです(⌒∇⌒)




【絵本】
絵本が大好きなどんぐり・きのこさん(⌒∇⌒)
特に、乗り物の絵本が大好き♡
特に、乗り物の絵本が大好き♡
新しい乗り物の絵本を買ってもらい、
興味津々の子ども達!
おやつを急いで食べて、絵本を夢中で見ていました♪
きのこ組3人で、仲良く輪になって読んでいる姿が
とっても可愛くて、癒されました♡

興味津々の子ども達!
おやつを急いで食べて、絵本を夢中で見ていました♪
きのこ組3人で、仲良く輪になって読んでいる姿が
とっても可愛くて、癒されました♡

たけのこ組(2歳児)
【こいのぼり制作】
大きなこのぼりを作りました!
子どもたちがたくさんダンボールでスタンプをしてくれ、
真っ白だったこいのぼりが、かわいい色になりました♡
うろこも2種類作りました!
こいのぼりに、うろこを貼っていると、
「早く飾りたいねぇ~」と言っているたけのこさんでした♪
こいのぼりに、うろこを貼っていると、
「早く飾りたいねぇ~」と言っているたけのこさんでした♪



【新聞紙遊び】
新聞紙を渡すと、早速ビリビリと破っているたけのこさん!
破った新聞紙を丸めて投げてみたり、
集めて散らばせてみたりと、様々な遊び方で楽しんでいました☆
集めて散らばせてみたりと、様々な遊び方で楽しんでいました☆
嬉しそうな子どもたちが、可愛かったです♡


【チューリップ制作】
4月の壁面は、「チューリップ」です!
コーヒーフィルターにペンでお絵描きをした後、
霧吹きをしてにじみ絵にしました☆
霧吹きをしてにじみ絵にしました☆
絵がにじんでいく様子を見て、
「うわぁ~!」と反応している姿がとても可愛かったです♡
「うわぁ~!」と反応している姿がとても可愛かったです♡
土の部分は指でスタンプをして、
素敵なチューリップが完成しました(⌒∇⌒)
素敵なチューリップが完成しました(⌒∇⌒)


かぜ組(3歳児)
【幼児組☆園舎探検】
進級入園式を終え、初登園の日に、
みんなで園舎探検をしました!
同じ幼児組の、お兄さんお姉さん達のクラスや、
テラス、トイレなどを歩いてまわりました。
よくお話も聞いて、楽しそうにしているかぜ組さんでした♪

【イスとりゲーム】
イスとりゲームをしました。
ルールの説明や、確認をみんなでした後、
早速、ミュージックスタート!!
イスの近くではなく、遠いところを大~きく
回ってしまう子もいましたが、何度かやっていくうちに、
なんとかイスの近くを歩けるようになりました!
今回は、『思いやりイスとりゲーム』といって、
イスが減って座れなかった子は、
座っているお友だちのおひざに座れる。
というルールで遊びました(⌒∇⌒)
「おいで、おいでー!」とお友だちを
呼ぶ姿が可愛かったです☆
これからも、色々なルールで遊びたいと思います!


【こいのぼり作り】
4月の制作で、大きなこいのぼり作りをしました!
好きな色の絵の具を選び、ハケで自由に塗ったり、
様々な丸い形の物を使ってスタンプをし、
うろこを表現したりしました。
園庭で、自分達が作ったこいのぼりが
泳いでいる姿を見て、嬉しそうなかぜ組さんです(^▽^)


【春みつけ】
お散歩バックを持って、春みつけのお散歩に行きました!
「てんとう虫がおったー!」
「たんぽぽがたくさんある!」
と、大はしゃぎの子ども達♪
たんぽぽの綿毛を見つけては、「ふーっ!」と
口をとがらせる姿に癒されました♡
またお散歩に行こうね(⌒∇⌒)



にじ組(4歳児)
【園外散歩】
すっかり季節は春で、
たくさんの花やつくし、虫を見つけに園外散歩へ!
たくさんの花やつくし、虫を見つけに園外散歩へ!
みんな花やつくしを見つける度に、
「お母さんにみせよ」と
お家の方に見せることが楽しみな様子でした♪
「お母さんにみせよ」と
お家の方に見せることが楽しみな様子でした♪
あっちの道はなんだろう?と
どんどん新しい道を進んでいくと、
遠くまで来てしまい、
ココロに帰った頃にはヘトヘトの子どもたちでした(笑)
どんどん新しい道を進んでいくと、
遠くまで来てしまい、
ココロに帰った頃にはヘトヘトの子どもたちでした(笑)



【こいのぼり】
にじ組さん7人で、1人1色、色を選び、
大きなこいのぼりを虹色に塗りました♪
大きなこいのぼりを虹色に塗りました♪
うろこは、スクラッチングという
引っかいて絵を描く技法を用いて表現しました!
引っかいて絵を描く技法を用いて表現しました!
「面白かった!」「お家でもやってみる!」
と満足そうな子どもたちでした!
と満足そうな子どもたちでした!


そら組(5歳児)
【憧れのそら組さん】
ついに憧れのそら組さんになりました!
新しいお部屋に、そら組さんにしかない玩具…。
大喜びのそら組さんです(⌒∇⌒)
大喜びのそら組さんです(⌒∇⌒)
そら組さんになったことが嬉しいようで、
これからの行事に期待を持ち、
楽しみにしているようでした!
保育園生活最後の1年、
みんなでたくさん遊んでたくさん学んで、
たくさん思い出を作っていこうね☆彡
これからの行事に期待を持ち、
楽しみにしているようでした!
保育園生活最後の1年、
みんなでたくさん遊んでたくさん学んで、
たくさん思い出を作っていこうね☆彡



【お当番活動】
みんなでお当番活動をすることにしました!
お当番の仕事内容は、みんなで話し合って決め、
全員で協力してお当番表を作りました。
全員で協力してお当番表を作りました。
毎日2人ずつお当番をしています!
自分の番がくると、大喜びで
楽しみながらお当番を楽しんでいる子どもたちです♡
自分の番がくると、大喜びで
楽しみながらお当番を楽しんでいる子どもたちです♡


【和太鼓】
そら組さんといえば和太鼓!
ということで、ついに和太鼓が始まりました!!
ということで、ついに和太鼓が始まりました!!
バチの持ち方、構え方などの基礎を学び、
少しずつリズムを覚えています。
少しずつリズムを覚えています。
お家の人に見てもらうことを楽しみに、
練習を頑張っています☆彡
練習を頑張っています☆彡
一緒に頑張ろうね(⌒∇⌒)

☆☆☆ココロだより 令和4年4月☆☆☆
☆4月の行事予定☆
1日(金) 進級・入園式(9時30分~・新かぜ組)
4日(月) トラビス先生(英語指導・そら組)
6日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
7日(木) 避難訓練(おはなし)
11日(月) トラビス先生(英語指導・そら組)
12日(火) 身体測定(幼児組)
13日(水) 身体測定(乳児組)
ベラ先生(英語指導・幼児組)
18日(月) 杉山先生(和太鼓指導・そら組)
トラビス先生(英語指導・そら組)
トラビス先生(英語指導・そら組)
20日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
22日(金) 誕生日会
25日(月) 子ども達が作ったこいのぼりの、
泳ぎ出しを予定しています(^▽^)
泳ぎ出しを予定しています(^▽^)
トラビス先生(英語指導・そら組)
27日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
☆3月の活動☆
たけのこ組(2歳児)
【マスカット】
発表会の踊り、「マスカット」のビデオ撮りをしました!

【チョークでお絵描き】
とても天気が良かったので、
園庭下のコンクリートの所までお絵描きに行きました♪
着くと、すぐにチョークを持って
お絵描きに励む子ども達でした(^▽^)
お絵描きが落ち着くと次は虫探し!!
てんとう虫を見つけて捕まえたり、
いもむしの観察をしたりと、
春を感じながら遊びました♪
帰りは、ちょっぴり大回りをして帰り、
畑仕事をしていた人に大きな声で
「おはようございます!!」と挨拶をして、
「なにしてるんですか?」と話しかける子ども達でした(^▽^)


かぜ組(3歳児)
【折り紙】
今月は、折り紙でたんぽぽを折りました!
【ひなまつり会】
【にじ組さんに向けて】
【戸外遊び】
【大好きかぜ組さん】

にじ組(4歳児)
【お絵描き】


【おばけパーティー】


【給食】
そら組(5歳児)
【思い出遠足】
卒園前の思い出作りに、園バスに乗って遠足に行きました。
場所は、東広島の美術館。PIXAR展を見に行きました!
キャラクターと一緒に写真を撮ったり、
映像を見たり、体験コーナーで遊んだりと、
子ども達は大興奮でした!
午後からは、呉市動物愛護センターへ移動し、
お弁当を食べて、ヤギさんとふれあい体験をしました。
抱っこしたり、エサやりをしたりと、
こちらも大興奮!
良い思い出になりました(⌒∇⌒)


【ウォーリーを探せ!そら組バージョン!!】
そら組のみんなで、卒園前に大型制作をしました!
クラスの絵本に『ウォーリーを探せ』があり、
子ども達の中でも流行っていました☆
そこで、ウォーリーに変身した自分を
作ることにしました!
舞台はココロの園庭です☆
誰が誰か分かるように、それぞれ持ち物など変えて
工夫しました。
卒園式の日にお家の方にも見ていただき、
楽しそうに探していました(⌒∇⌒)

【よさこい・フラダンス・和太鼓】
卒園式の後に、そら組発表会をしました。
よさこいはかっこよく、
フラダンスは可愛く踊ることができました!
和太鼓は真剣な表情で、とても集中して
叩くことができました!
お家の方にたくさんの拍手をもらい、
嬉しそうなそら組さんでした☆

【卒園式】
3月26日に、卒園式が行われました。
今年度は、12人の子ども達がココロを巣立っていきました。
明るく、元気いっぱい、楽しいことが大好き、
何事にも積極的で、一生懸命取り組む。
時々ケンカもあるけれど、笑いの絶えないクラスでした。
みんな卒園おめでとう!!
またいつでも遊びに来てね!!
大好きだよ♡

27日(水) ベラ先生(英語指導・幼児組)
☆3月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【園外散歩】
園外散歩に行ってきました♪

【小麦粉粘土】

【シュレッダーあそび】


【園外散歩】
園外散歩に行ってきました♪
どんぐりさんはアンパンマンカートに乗り、
きのこさんはお散歩ひもを持って頑張って歩きました!
きのこさんはお散歩ひもを持って頑張って歩きました!
公園に着くと早速すべり台やブランコで遊ぶ子どもたち♪
遊び疲れたようで、
給食を食べながらウトウトしているお友達もいました(笑)
給食を食べながらウトウトしているお友達もいました(笑)


【小麦粉粘土】
小麦粉粘土で遊びました!
いろいろな色の粘土があり、
「ピンクがいい!」と、
色を自分で決めるお友だちもいました!
「ピンクがいい!」と、
色を自分で決めるお友だちもいました!
ココアパウダーで色を付けた、茶色の粘土は、
匂いを嗅いで「いいにおーい」と嬉しそうでした♪
匂いを嗅いで「いいにおーい」と嬉しそうでした♪
感触が苦手な子どもたちも、
気づけばコネコネしたり、
小さくちぎってお米のようにしたりして楽しんでいました☆
気づけばコネコネしたり、
小さくちぎってお米のようにしたりして楽しんでいました☆


【シュレッダーあそび】
シュレッダーで小さくなった紙の山で遊びました!
最初は、体についたり服についたりすることが
いやそうな子どもたちでしたが、しばらく遊ぶと慣れて、
紙をパラパラと投げて、紙が舞う様子を楽しんでいました♪
いやそうな子どもたちでしたが、しばらく遊ぶと慣れて、
紙をパラパラと投げて、紙が舞う様子を楽しんでいました♪
子どもたちも先生も、紙だらけになって楽しみました☆



たけのこ組(2歳児)
【マスカット】
発表会の踊り、「マスカット」のビデオ撮りをしました!
子ども達は念願の衣装を着ることができて大喜び♡
ニコニコ笑顔で楽しんで踊ってくれました♪
楽しそうに踊るたけのこさんが可愛いかったです♡♡♡
ニコニコ笑顔で楽しんで踊ってくれました♪
楽しそうに踊るたけのこさんが可愛いかったです♡♡♡



【チョークでお絵描き】
とても天気が良かったので、
園庭下のコンクリートの所までお絵描きに行きました♪
着くと、すぐにチョークを持って
お絵描きに励む子ども達でした(^▽^)
お絵描きが落ち着くと次は虫探し!!
てんとう虫を見つけて捕まえたり、
いもむしの観察をしたりと、
春を感じながら遊びました♪
帰りは、ちょっぴり大回りをして帰り、
畑仕事をしていた人に大きな声で
「おはようございます!!」と挨拶をして、
「なにしてるんですか?」と話しかける子ども達でした(^▽^)



かぜ組(3歳児)
【折り紙】
今月は、折り紙でたんぽぽを折りました!
好きな色を選んで楽しそうに折っている子ども達。
折り方をすぐに覚え、2つ上手に折ることができました(⌒∇⌒)
折り方をすぐに覚え、2つ上手に折ることができました(⌒∇⌒)

【ひなまつり会】
ひなまつり会に参加しました!
先生たちの出し物ではクイズがあり、
楽しそうに答えているかぜ組さんでした♡
楽しそうに答えているかぜ組さんでした♡
映えショットです(^▽^)/


【にじ組さんに向けて】
にじ組さんといえば…ピアニカ!ということで、
ピアニカのことを少しずつ練習しています!
ピアニカのことを少しずつ練習しています!
ピアニカのことを知れるのが嬉しいようで、
楽しみながら覚えています(⌒∇⌒)
楽しみながら覚えています(⌒∇⌒)


【戸外遊び】
仲良しなかぜ組さん♡
戸外でも、みんなで同じ遊びをして楽しんでいます。
戸外でも、みんなで同じ遊びをして楽しんでいます。
仲良しな姿がとても可愛いです♡♡♡


【大好きかぜ組さん】
ついこの間、進級したばかりなのに一年経つのは早いですね。
最初は、慣れない環境や、
たけのこ組さんのときとは違うことが多く
大変だったと思います。
しかし今では、自分でできることが増え、
この1年で子ども達はたくさん成長しました☆彡
これからも、子ども達の成長を見守り、
応援し続けたいと思います!
たけのこ組さんのときとは違うことが多く
大変だったと思います。
しかし今では、自分でできることが増え、
この1年で子ども達はたくさん成長しました☆彡
これからも、子ども達の成長を見守り、
応援し続けたいと思います!
いつも笑顔で話しかけてくれて、優しくて、
なんでも頑張る、頑張り屋さんのかぜ組さんが大好きです♡
1年間ありがとうございました!!
なんでも頑張る、頑張り屋さんのかぜ組さんが大好きです♡
1年間ありがとうございました!!

にじ組(4歳児)
【お絵描き】
にじ組最後のお絵描きは、ロウソクを使いました!
そして、ロウソクでお絵描きをした上から、
絵の具で虹色に塗りました!
そして、ロウソクでお絵描きをした上から、
絵の具で虹色に塗りました!
ロウソクで描いた絵が、絵の具をはじき、
絵が見える予定だったのですが、
ロウソクが絵の具に負けてしまい、あまり見えず…。
白のクレヨンで、見えないところは上からなぞりました。
絵が見える予定だったのですが、
ロウソクが絵の具に負けてしまい、あまり見えず…。
白のクレヨンで、見えないところは上からなぞりました。
虹色に塗るときは絵の具の混色をしました!
自分たちで上手に色を作っているにじ組さんでした☆
自分たちで上手に色を作っているにじ組さんでした☆



【おばけパーティー】
子どもたちが好きな絵本第二弾として、
「おばけパーティー」という絵本のおばけを作りました!
「おばけパーティー」という絵本のおばけを作りました!
飲んだものや、食べたものによって
白いおばけの色が変わるという内容で、
どんな食べ物を食べたか考えて描き、色も塗りました♡
白いおばけの色が変わるという内容で、
どんな食べ物を食べたか考えて描き、色も塗りました♡
かわいいおばけたちがたくさんできました!



【給食】
だんだんと暖かくなってきたので、
外で給食を食べました!
外で給食を食べました!
外で食べることが久々だったので、
子どもたちは大喜び!!
そんな姿がとっても可愛かったです♡
子どもたちは大喜び!!
そんな姿がとっても可愛かったです♡
砂場を占領して食べてみました(⌒∇⌒)



そら組(5歳児)
【思い出遠足】
卒園前の思い出作りに、園バスに乗って遠足に行きました。
場所は、東広島の美術館。PIXAR展を見に行きました!
キャラクターと一緒に写真を撮ったり、
映像を見たり、体験コーナーで遊んだりと、
子ども達は大興奮でした!
午後からは、呉市動物愛護センターへ移動し、
お弁当を食べて、ヤギさんとふれあい体験をしました。
抱っこしたり、エサやりをしたりと、
こちらも大興奮!
良い思い出になりました(⌒∇⌒)



【ウォーリーを探せ!そら組バージョン!!】
そら組のみんなで、卒園前に大型制作をしました!
クラスの絵本に『ウォーリーを探せ』があり、
子ども達の中でも流行っていました☆
そこで、ウォーリーに変身した自分を
作ることにしました!
舞台はココロの園庭です☆
誰が誰か分かるように、それぞれ持ち物など変えて
工夫しました。
卒園式の日にお家の方にも見ていただき、
楽しそうに探していました(⌒∇⌒)


【よさこい・フラダンス・和太鼓】
卒園式の後に、そら組発表会をしました。
よさこいはかっこよく、
フラダンスは可愛く踊ることができました!
和太鼓は真剣な表情で、とても集中して
叩くことができました!
お家の方にたくさんの拍手をもらい、
嬉しそうなそら組さんでした☆


【卒園式】
3月26日に、卒園式が行われました。
今年度は、12人の子ども達がココロを巣立っていきました。
明るく、元気いっぱい、楽しいことが大好き、
何事にも積極的で、一生懸命取り組む。
時々ケンカもあるけれど、笑いの絶えないクラスでした。
みんな卒園おめでとう!!
またいつでも遊びに来てね!!
大好きだよ♡

☆☆☆ココロだより 令和4年3月☆☆☆
☆3月の行事予定☆
4月1日(金)は進級入園式(新かぜ組)があります。
※3月中にじゃがいもの種芋植え(かぜ・にじ組)
を予定しています。決まり次第お知らせします。
☆2月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【お面作り】


【戸外遊び】


たけのこ組(2歳児)
【節分】

【給食】

かぜ組(3歳児)
【折り紙】

【バレンタイン制作】

【うさぎの絵】

にじ組(4歳児)
【手袋】

【折り紙】
今月は、豆まきがあったので、
それにちなんで折り紙で鬼を折りました!

【ハート】

そら組(5歳児)
【ココロパーティー】
卒園式前の思い出作りに、
クラスのみんなで協力してごはんを作り、
一緒に食べようと、計画を立てました。
その名も『ココロパーティー』です!!
メニューは、カレー、サラダ、デザートです。
メニュー名は、それぞれチームで決めました。
一つ目は、「お肉たっぷり筋肉カレー」
元気がでるように!と名前をつけました!
二つ目は、「男の激うまカレー」
気合の入る名前です!
三つ目は、デザート担当の、ぱんだチームにちなんで
「ぱんだのストロベリーアイス」になりました!
いちごジャムを作り、小さなクッキーを耳に見立てて飾り、
可愛らしいデザートになりました♡
どれもとっても美味しくできて、
みんなでた~くさん食べました!
楽しい思い出がまた一つ増えました(⌒∇⌒)
【カレンダー作り】
卒園の記念制作として、
クラスのみんなでカレンダーを作りました。
そら組さんが1年生になる2022年4月から、
2023年3月まで使えるカレンダーです。
二人ペアになり、月ごとにイメージを膨らませながら
絵を描きました。
4月は、さくらとランドセル。
6月は、雨。
8月は、ひまわり。
10月は、ハロウィン。
など、子ども達の思いがつまった
素敵なカレンダーになりました。
卒園式の日に持ち帰りました(^▽^)



1日(火)身体測定(乳児組)
2日(水)身体測定(幼児組)
ベラ先生(幼児組)
3日(木)ひなまつり会
7日(月)トラビス先生(そら組)
8日(火)交通安全教室
9日(水)ベラ先生(幼児組)
11日(金)ココロパーティー(そら組)
※詳しくはプリントを配布させていただきます。
誕生日会
14日(月)避難訓練(地震→火災)
トラビス先生(そら組)
16日(水)ベラ先生(幼児組)
18日(金)おもいで遠足(そら組)
22日(火)お別れ会
23日(水)ベラ先生
26日(土)卒園式 9:30~
4月1日(金)は進級入園式(新かぜ組)があります。
新かぜ組の保護者の方も一緒に参加して下さい。
詳しくはプリントを配布させていただきます。
※3月中にじゃがいもの種芋植え(かぜ・にじ組)
を予定しています。決まり次第お知らせします。
☆2月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【お面作り】
節分に向けて、メガネ型の鬼のお面を作りました。
角はアルミホイルにお絵描き!
ピカピカしたアルミホイルに興味津々でした(^▽^)
ピカピカしたアルミホイルに興味津々でした(^▽^)
節分の日はみんなで頑張って鬼退治!!!
泣きながらもしっかり豆を投げて鬼をやっつけました☆



【戸外遊び】
2月もまだまだ寒い日が続きましたが、
子ども達は元気いっぱいでした♪
おもちゃを頭に被って先生やお友達に見せたり、
氷を触ってツルツルと机の上を滑らせて遊んだり、
雪合戦で頭についた雪に気づいていなかったり(笑)
かわいい子ども達でした(⌒∇⌒)
氷を触ってツルツルと机の上を滑らせて遊んだり、
雪合戦で頭についた雪に気づいていなかったり(笑)
かわいい子ども達でした(⌒∇⌒)
日々、色んな表情を見せてくれ、
私たちには思いつかないことをするので、毎日飽きないです☆
私たちには思いつかないことをするので、毎日飽きないです☆



たけのこ組(2歳児)
【節分】
2月3日は、節分でした。
子どもたちは作ったお面をつけて準備万端!!
鬼が来る前から何かを察して泣く子もいれば、
「やっつけるぞ!」とやる気満々の子もいました(^▽^)/
子どもたちは作ったお面をつけて準備万端!!
鬼が来る前から何かを察して泣く子もいれば、
「やっつけるぞ!」とやる気満々の子もいました(^▽^)/
いざ鬼が来るとみんな大あわての大さわぎ!!
勇気を振り絞って、豆を投げて鬼退治頑張りました☆彡
勇気を振り絞って、豆を投げて鬼退治頑張りました☆彡
鬼退治の後は、あられを食べながら
疲れ果てているたけのこさんでした…。
疲れ果てているたけのこさんでした…。



【給食】
進級に向けて、給食を自分たちで机まで運んでいます♪
最初は慣れず、ふらふらしていましたが、
少しずつ上手に運べるようになりました☆
かぜ組さんに向けて、
来月からは箸セットも使い始めます!!
最初は慣れず、ふらふらしていましたが、
少しずつ上手に運べるようになりました☆
かぜ組さんに向けて、
来月からは箸セットも使い始めます!!


かぜ組(3歳児)
【折り紙】
今月はハートを折りました!
少し難しくて苦戦しているこどもたちでしたが、
折り方が分かると、上手に折ることが出来ました!
壁面製作の周りのハートも、みんなでたくさん折りました。
たくさん折れることがうれしいようでした♡
折り方が分かると、上手に折ることが出来ました!
壁面製作の周りのハートも、みんなでたくさん折りました。
たくさん折れることがうれしいようでした♡


【バレンタイン制作】
2月といえばバレンタインということで
バレンタイン製作をしました!
バレンタイン製作をしました!
壁面製作ではみんなでチョコレートフォンデュを作ったり、
コーンクッションに絵の具を付けて
チョコレートを作ったり、、、
季節の製作を楽しみました(⌒∇⌒)
コーンクッションに絵の具を付けて
チョコレートを作ったり、、、
季節の製作を楽しみました(⌒∇⌒)
飾られると自分の作ったチョコレートを
嬉しそうに眺めているかぜ組さんでした♡
嬉しそうに眺めているかぜ組さんでした♡



【うさぎの絵】
クレヨンとコンテを使ってうさぎの絵を描きました!
クレヨンでうさぎを描き、その後周りに
コンテを使って雪などの絵を描いて、
その絵を指でぼかしました。
ぼかしてみると絵がふわっとなり、
「わ~!!」と嬉しそうにしていました。
完成を喜んでいる姿がとても可愛いかったです♡
コンテを使って雪などの絵を描いて、
その絵を指でぼかしました。
ぼかしてみると絵がふわっとなり、
「わ~!!」と嬉しそうにしていました。
完成を喜んでいる姿がとても可愛いかったです♡


にじ組(4歳児)
【手袋】
子ども達の手の形をかたどり手袋をつくりました!
手袋を切った後に、手袋の上から
自分の手を置いている姿がとってもかわいかったです♡
自分の体も上手に描いて、そこに手袋を貼りました。
手袋を切った後に、手袋の上から
自分の手を置いている姿がとってもかわいかったです♡
自分の体も上手に描いて、そこに手袋を貼りました。
部屋に飾ると、「なんだか皆が手をつないでいるみたい」
と言っていた子ども達でした(⌒∇⌒)
と言っていた子ども達でした(⌒∇⌒)


【折り紙】
今月は、豆まきがあったので、
それにちなんで折り紙で鬼を折りました!
体の部分は少し難しく苦戦しているようでしたが、
頑張って折りました☆
頑張って折りました☆
鬼にパンツも履かせ、周りには
紙芝居や絵本を見て節分に関係するものを描きました(⌒∇⌒)
紙芝居や絵本を見て節分に関係するものを描きました(⌒∇⌒)
飾ると、友達が鬼にどんなパンツを履かせたのかが、
一番気になっているようでした(笑)
一番気になっているようでした(笑)


【ハート】
ステンドグラス風のハートを作りました!
ハートの形をハサミで切り、
花紙をたくさん貼りました♡
周りには、好きな絵や模様を描き
”LOVE“を描き完成しました(⌒∇⌒)
ハートの形をハサミで切り、
花紙をたくさん貼りました♡
周りには、好きな絵や模様を描き
”LOVE“を描き完成しました(⌒∇⌒)
子ども達同士で、何を描いたのか説明し、
どんな色の花紙をつけたのかなど話していました☆
どんな色の花紙をつけたのかなど話していました☆



そら組(5歳児)
【ココロパーティー】
卒園式前の思い出作りに、
クラスのみんなで協力してごはんを作り、
一緒に食べようと、計画を立てました。
その名も『ココロパーティー』です!!
メニューは、カレー、サラダ、デザートです。
メニュー名は、それぞれチームで決めました。
一つ目は、「お肉たっぷり筋肉カレー」
元気がでるように!と名前をつけました!
二つ目は、「男の激うまカレー」
気合の入る名前です!
三つ目は、デザート担当の、ぱんだチームにちなんで
「ぱんだのストロベリーアイス」になりました!
いちごジャムを作り、小さなクッキーを耳に見立てて飾り、
可愛らしいデザートになりました♡
どれもとっても美味しくできて、
みんなでた~くさん食べました!
楽しい思い出がまた一つ増えました(⌒∇⌒)
【カレンダー作り】
卒園の記念制作として、
クラスのみんなでカレンダーを作りました。
そら組さんが1年生になる2022年4月から、
2023年3月まで使えるカレンダーです。
二人ペアになり、月ごとにイメージを膨らませながら
絵を描きました。
4月は、さくらとランドセル。
6月は、雨。
8月は、ひまわり。
10月は、ハロウィン。
など、子ども達の思いがつまった
素敵なカレンダーになりました。
卒園式の日に持ち帰りました(^▽^)






☆☆☆ココロだより 令和4年2月☆☆☆
☆2月の行事予定☆
1日(火)身体測定(幼児組)
2日(水)身体測定(乳児組)
ベラ先生(幼児組)
3日(木)豆まき
7日(月)トラビス先生(そら組)
9日(水)ベラ先生(幼児組)
14日(月)避難訓練(火災)
トラビス先生(そら組)
16日(水)ベラ先生(幼児組)
19日(土)参観日(乳児)
進級説明会(たけのこ組)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、
進級説明会(たけのこ組)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、
乳児参観日は中止とさせて頂きます。
21日(月)トラビス先生(そら組)
24日(木)誕生日会
28日(月)トラビス先生(そら組)
※今年の新一年生交流会(そら組)は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為中止となりました。
☆1月の活動☆
☆1月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【凧づくり】


【書き初め】

【雪が降ったよ】

たけのこ組(2歳児)
【書き初め】
年が明けて、書き初めをしました!
見慣れない道具に興味津々の子どもたち(⌒∇⌒)
「これ何?」「これでかくの?」
と色々質問攻めでした♡
筆を持つとみんな真剣な顔で、
線をいっぱい書いたり、
声に出しながら書いたりしていました!
子どもたちの個性あふれる
とっても素敵な作品ができました☆彡

【こま作り】
お正月遊びとして、こまを作って遊びました♪
切って開いた牛乳パックにマジックでお絵描きをしたり、
シール貼りをしたりして、
世界でたった一つの自分だけのこまを作りました☆彡
完成すると、「もうやってもいい?」
とすぐに回し始める子どもたち♡
夢中で回したり、自然と友達同士で競ったりしながら、
楽しんでいました(^▽^)/

【パズル】


かぜ組(3歳児)
【書き初め】

【だるまの絵】

【折り紙】
にじ組(4歳児)
【書き初め】

【折り紙】
【氷遊び】


そら組(5歳児)
【書き初め】
新しい年を迎え、書き初めをしました。
初めて長半紙に挑戦し、「お正月」と書きました。
ゆっくりと見本を見ながら書き進め、
ダイナミックな作品が出来上がりました。

【凧づくり】
お正月あそび!ということで、
みんなでビニール袋の凧を作って遊びました。
みんなでビニール袋の凧を作って遊びました。
袋にシールを貼ったり、
キラキラテープを貼ったりして素敵なたこの完成!!
キラキラテープを貼ったりして素敵なたこの完成!!
外に出るとたくさん走って楽しんでいましたが、
走るのに夢中で自分の凧が上がっているかは、
見えていない子どもたちでした(笑)
走るのに夢中で自分の凧が上がっているかは、
見えていない子どもたちでした(笑)



【書き初め】
書き初めをしました♪
お友だちが書いている様子も、
興味津々で見ていた子ども達。
興味津々で見ていた子ども達。
墨を見て「まっくろ~」と色にびっくりしながら
楽しそうに書いていました♡
楽しそうに書いていました♡
みんな個性のある素敵な書き初めができました!


【雪が降ったよ】
ココロにも雪が積もった日!
真っ白な園庭に子ども達も先生もワクワク♪
地面や遊具に積もった雪を集めて雪だるまを作ったり、
お友だちと雪合戦をしたり大はしゃぎ!!
お友だちと雪合戦をしたり大はしゃぎ!!
雪で遊んでいると不思議と寒さも忘れていました♪


たけのこ組(2歳児)
【書き初め】
年が明けて、書き初めをしました!
見慣れない道具に興味津々の子どもたち(⌒∇⌒)
「これ何?」「これでかくの?」
と色々質問攻めでした♡
筆を持つとみんな真剣な顔で、
線をいっぱい書いたり、
声に出しながら書いたりしていました!
子どもたちの個性あふれる
とっても素敵な作品ができました☆彡


【こま作り】
お正月遊びとして、こまを作って遊びました♪
切って開いた牛乳パックにマジックでお絵描きをしたり、
シール貼りをしたりして、
世界でたった一つの自分だけのこまを作りました☆彡
完成すると、「もうやってもいい?」
とすぐに回し始める子どもたち♡
夢中で回したり、自然と友達同士で競ったりしながら、
楽しんでいました(^▽^)/


【パズル】
最近、室内遊びでパズルに挑戦しているたけのこさん♡
最初は、「できない、、」「わからない」
と諦めモードの子どもたちでしたが、
回数を重ねていくと少しずつ自分の力で
できるようになってきました!
年少に向けて、色々なことに挑戦していきたいと思います☆彡
最初は、「できない、、」「わからない」
と諦めモードの子どもたちでしたが、
回数を重ねていくと少しずつ自分の力で
できるようになってきました!
年少に向けて、色々なことに挑戦していきたいと思います☆彡



かぜ組(3歳児)
【書き初め】
書き初めをしました!
自分の名前から好きな文字(ひらがな)を選んで書きました。
お手本を見ながら真剣にかいているかぜ組さんでした(⌒∇⌒)
飾られると嬉しそうにしていてとてもかわいかったです♡
お手本を見ながら真剣にかいているかぜ組さんでした(⌒∇⌒)
飾られると嬉しそうにしていてとてもかわいかったです♡
書き初めの周りには、
折り紙で獅子舞と羽子板とみかんを折って飾りました!
折り紙で獅子舞と羽子板とみかんを折って飾りました!


【だるまの絵】
デカルコマニーという技法で、
だるまの絵を描きました!
だるまの絵を描きました!
画用紙の半分に絵の具で絵を描いて、
描いていないもう半分の面を折って合わせ、
しっかりとくっつけて開くと…だるまの絵が!!
大喜びのかぜ組さんでした(^▽^)/
描いていないもう半分の面を折って合わせ、
しっかりとくっつけて開くと…だるまの絵が!!
大喜びのかぜ組さんでした(^▽^)/


【折り紙】
今月の折り紙は、今年の干支がトラということで
トラを折りました!!
トラを折りました!!
トラを作ることを伝えると大喜びのかぜ組さん。
難しいところも自分たちで頑張って折りました!
毎月恒例の折り紙の制作☆
いつも楽しそうに取り組んでいます。
難しいところも自分たちで頑張って折りました!
毎月恒例の折り紙の制作☆
いつも楽しそうに取り組んでいます。


にじ組(4歳児)
にじ組さんは、今年の干支でもある
「とら」の字を書きました!
「とら」の字を書きました!
見本を見ながら、真剣に書いているにじ組さん☆
とっても上手に書けました(⌒∇⌒)
とっても上手に書けました(⌒∇⌒)
自分の名前やクラスは何も見なくても、
すらすらと書いていました♡
すらすらと書いていました♡


【折り紙】
今月は、とらの折り紙に挑戦しました!
とらの顔だけでなく、体も折り紙で作りました。
完成すると「かわいい~♡」っと言っている
にじ組さんがかわいかったです♡
そして、周りには「あけましておめでとう」という文字や
たこあげや羽子板など、
お正月に関係する絵を描きました!
飾るとすぐに、嬉しそうに自分の絵を見つけていました☆
完成すると「かわいい~♡」っと言っている
にじ組さんがかわいかったです♡
そして、周りには「あけましておめでとう」という文字や
たこあげや羽子板など、
お正月に関係する絵を描きました!
飾るとすぐに、嬉しそうに自分の絵を見つけていました☆

【氷遊び】
雪が少し積もったときに、
雪合戦をしたり氷で遊んだりしました(⌒∇⌒)
雪合戦をしたり氷で遊んだりしました(⌒∇⌒)
外に出て遊ぶことを伝えると、
とても嬉しそうにしている姿がとってもかわいかったです♡
前日に作っておいた氷を触ったり、
イスや机の上に積もっている雪をかき集めたりと、
冬ならではの遊びを楽しみました!!
とても嬉しそうにしている姿がとってもかわいかったです♡
前日に作っておいた氷を触ったり、
イスや机の上に積もっている雪をかき集めたりと、
冬ならではの遊びを楽しみました!!




そら組(5歳児)
新しい年を迎え、書き初めをしました。
初めて長半紙に挑戦し、「お正月」と書きました。
ゆっくりと見本を見ながら書き進め、
ダイナミックな作品が出来上がりました。

今年の干支の、とらの絵画と、
紙粘土で作ったとらの小さな置物も一緒に飾りました。
素敵な作品が出来ました。

【氷作り】
寒い日が続き、外では雪がちらちらと降ったり、
氷ができていたりと、
子ども達は冬の自然を楽しんでいます。
ある日のこと、子ども達と一緒に氷を作る為に
夕方の外遊び後カップに水を入れ、
「明日が楽しみ!」と机の上に置きました。
次の日登園してみると、雪がうっすらと積もり、
しっかり氷もできていました♪
大はしゃぎの子ども達は、
作った氷を大事そうにしていました!
また作ろうと思います(⌒∇⌒)


【缶けり】
最近のそら組さんのブームは「缶けり」です。
隠れる場所を必死に見つけて、
チラチラと鬼の場所を見ては
必死に走って缶をけりに出て、
ルールをよく理解して遊んでいる子ども達です。
缶に絵を描いて、オリジナル缶で楽しんでいます。



☆☆☆ココロだより 令和4年1月☆☆☆
☆1月の行事予定☆
4日(火)保育始め5日(水)ベラ先生(幼児組)
6日(木)身体測定(幼児組)
7日(金)身体測定(乳児組)
12日(水)ベラ先生(幼児組)
13日(木)発表会予行演習(幼児組)
※詳細は前日に貼り出しをしますのでご確認下さい。
17日(月)トラビス先生(そら組)
18日(火)避難訓練(不審者)
27日(金)誕生日会
☆12月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【クリスマスツリーの飾りつけ】

【もちつき会】

たけのこ組(2歳児)
【クリスマス制作】

【サンタさんの手紙】
クリスマスに向けて、サンタさんに手紙を書きました!
子どもたちが自由に、サンタさんへの思いを書き、
乳児玄関にあるヤギのポストに投函しました(⌒∇⌒)
後日、子ども達に話を聞くと、
サンタさんからプレゼントをもらえた様子♡
無事、サンタさんに手紙が届いたのでしょうね♪

【もちつき会】
もちつき会がありました!
実際につくことはできませんでしたが、
給食室でついてくれたおもちを、
自分たちでコロコロと丸めて食べました♪
「コロコロ~」「ぺったん!ぺったん!」と声に出しながら、
楽しむ子どもたちでした♡
小さくちぎり、パクパクと頬張って食べていました!!


かぜ組(3歳児)
【クリスマス】




【発表会の作り物】


にじ組(4歳児)
【クリスマス制作】
【靴下】
【クリスマスツリーの飾りつけ】
どんぐり・きのこさんのお部屋に飾る
クリスマスツリーの飾りつけをしました♪
クリスマスツリーの飾りつけをしました♪
ツリーを見ると「わ~」と声を上げ、
とても興味津々な様子!!
とても興味津々な様子!!
たくさん飾りをつけ、
かわいくて華やかなツリーができました♡
かわいくて華やかなツリーができました♡



【もちつき会】
今年も、子ども達がおもちをつくことはできませんでしたが、
つきたてのおもちをみんなで丸めて食べました♡
つきたてのおもちをみんなで丸めて食べました♡
おもちを配ると、すぐに「あーん」と
食べようとする子もいました(笑)
食べようとする子もいました(笑)
食べる前に、手の平でコロコロと丸めて
感触を楽しみました♪
感触を楽しみました♪
おもちを食べられない子も、
コロコロと丸めて感触を楽しみました!
コロコロと丸めて感触を楽しみました!
いざ、おもちを食べるとおいしかったようで、
たくさんおかわりをしました(⌒∇⌒)
たくさんおかわりをしました(⌒∇⌒)
みんなおかわりが止まらなかったです♡


たけのこ組(2歳児)
【クリスマス制作】
12月は、『クリスマス』ということで
サンタさんを作りました♪
サンタさんを作りました♪
サンタさんの服は、初めてはさみを使って、
一回切りをした折り紙を張り付けて作りました!
はさみを使うのは初めてだったので、
持つところから苦戦する子ども達…。
とっても、真剣な顔で頑張っていました(⌒∇⌒)
一回切りをした折り紙を張り付けて作りました!
はさみを使うのは初めてだったので、
持つところから苦戦する子ども達…。
とっても、真剣な顔で頑張っていました(⌒∇⌒)


【サンタさんの手紙】
クリスマスに向けて、サンタさんに手紙を書きました!
子どもたちが自由に、サンタさんへの思いを書き、
乳児玄関にあるヤギのポストに投函しました(⌒∇⌒)
後日、子ども達に話を聞くと、
サンタさんからプレゼントをもらえた様子♡
無事、サンタさんに手紙が届いたのでしょうね♪


【もちつき会】
もちつき会がありました!
実際につくことはできませんでしたが、
給食室でついてくれたおもちを、
自分たちでコロコロと丸めて食べました♪
「コロコロ~」「ぺったん!ぺったん!」と声に出しながら、
楽しむ子どもたちでした♡
小さくちぎり、パクパクと頬張って食べていました!!



かぜ組(3歳児)
【クリスマス】
クリスマスに向けてたくさん製作をしました!
壁面は、プレゼント、じゃばら織のサンタさんとトナカイ、
雪だるまを作りました。
雪だるまを作りました。
毎月恒例の折り紙は、手袋とサンタさんを折り、
クリスマスツリーの絵も描きました。
部屋中がクリスマスの製作でいっぱいになり、
嬉しそうにしていた子どもたちでした(^▽^)
クリスマス会では、先生たちの出し物を見て、
プレゼントをもらい大喜びでした♡
クリスマスツリーの絵も描きました。
部屋中がクリスマスの製作でいっぱいになり、
嬉しそうにしていた子どもたちでした(^▽^)
クリスマス会では、先生たちの出し物を見て、
プレゼントをもらい大喜びでした♡






【発表会の作り物】
劇で使う背景(草、家、畑)をみんなで作りました!
絵の具を混色して、端の方まで丁寧に塗ることができました☆
みんな大はしゃぎでとても楽しそうで、
みんな大はしゃぎでとても楽しそうで、
劇で使うことも楽しみにしているようでした(⌒∇⌒)
使った筆は、自分たちで洗えるようになり、
きれいに洗う姿に成長を感じました☆彡
使った筆は、自分たちで洗えるようになり、
きれいに洗う姿に成長を感じました☆彡



にじ組(4歳児)
クリスマスリースを作りました!
絵の具を混色して数種類の緑色を作って塗り、
丸に切って土台に貼りました☆
丸に切って土台に貼りました☆
そこに、プレゼントやゆきだるまなど、
子どもたちが作りたいものを作って貼りました(⌒∇⌒)
子どもたちが作りたいものを作って貼りました(⌒∇⌒)
お部屋に飾ると嬉しそうに見ていて可愛かったです♡

【靴下】
クリスマスの靴下を作りました!
靴下に好きな絵を描いたり、
星を切ったりして作りました。
靴下に好きな絵を描いたり、
星を切ったりして作りました。
大きい星には、サンタさんへのお手紙を書きました♡
ほしいプレゼントを一生懸命書いているにじ組さん!
「いい子にしかサンタさんは来ないっ」
といいながら書いていてかわいかったです(^▽^)
ほしいプレゼントを一生懸命書いているにじ組さん!
「いい子にしかサンタさんは来ないっ」
といいながら書いていてかわいかったです(^▽^)


【折り紙】
今月はサンタさんとトナカイさんを折りました!
難しい折り紙も上手に折れるようになってきています♡
雪やサンタさんの家なども上手に描いていました☆


【もちつき会】
給食先生がついてくれたお餅を、
一人ひとり丸めて食べました(⌒∇⌒)
一人ひとり丸めて食べました(⌒∇⌒)
「おいしい~~♡」といいながら
たくさん食べるにじ組さん!!
おかわりもたくさんしていました☆彡
たくさん食べるにじ組さん!!
おかわりもたくさんしていました☆彡


そら組(5歳児)
【テント村】12月初旬に、地域の行事(テント村)に参加しました!
呉市警察署の方々や、地域の方々と協力をして、
ドライバーの皆さんに「気をつけて運転してください」
と言いながら、信号カラーのおもちを渡しました。
「ありがとう」とお礼を言われて嬉しそうでした(⌒∇⌒)
おもち配りが終わった後、
パトカーの運転席に一人ずつ座らせてもらったり、
警察署の方々と一緒に、
パトカーの前で集合写真を撮ったりしました☆



【もちつき会】
今年のもちつき会も、昨年同様、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、
給食室でついてくれたお餅を自分で丸めて食べました。
砂糖醤油としょうゆをお好みでつけて食べ、
給食の時には、きなこもちにして食べました。
とってもおいしかったようです(^▽^)

【クリスマス会】
子ども達が楽しみにしていた
クリスマス会の日がやってきました☆
毎年、先生達の出し物を心待ちにしています。
今年は、サンタさんトナカイさんとゲームをしたり、
プレゼント探しをしたりと盛り上がりました♡
お家でも、サンタさんからプレゼントが届いたようで、
たくさんの報告がありました。
また来年が待ち遠しいですね♪

【とら年・絵画】
2022年の干支は「とら」ということで、
とらの絵を描きました!
自分の思うとらの色を、絵の具を混色して作り、
思い思いに自由に描きました。
それぞれ個性あふれるとらの絵になりました☆


☆☆☆ココロだより 令和3年12月☆☆☆
☆12月の行事予定☆
1日(水)ベラ先生(幼児組)
交通安全テント村(そら組)
2日(木)身体測定(幼児組)
3日(金)身体測定(乳児組)
6日(月)トラビス先生(そら組)
7日(火)避難訓練(地震)
8日(水)杉山先生(そら組・にじ組)
ベラ先生(かぜ組・にじ組)
13日(月)トラビス先生(そら組)
14日(火)もちつき会
15日(水)ベラ先生(幼児組)
17日(金)誕生日会
※幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
20日(月)トラビス先生(そら組)
22日(水)ベラ先生(幼児組)
24日(金)クリスマス会
27日(月)トラビス先生(そら組)
28日(火)保育納め
29日(水)~1月3日(月)年末年始休み
1月4日(火)保育始め
【秋の制作(さんまの定食作り)】
食欲の秋♡ということで、さんまの定食を作りました♪
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため
ロードレース大会(そら組)と、
ロードレース大会(そら組)と、
たこ作り、たこ揚げ(にじ・そら組)は中止となりました。
☆11月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)☆11月の活動☆
【秋の制作(さんまの定食作り)】
食欲の秋♡ということで、さんまの定食を作りました♪
まずは、アルミホイルにお絵描きをして、さんまを作りました!
キラキラしたアルミホイルへのお絵描きは新鮮だったようです!
次に、みそ汁の具を、どんぐりさんはシール貼りをして、
きのこさんは、初めてのりを使って貼りました☆
きのこさんは、初めてのりを使って貼りました☆
初めての感触に、少しイヤ~な顔をする子もいましたが、
上手に人差し指で塗ることができました(⌒∇⌒)

【焼き芋パーティー】


たけのこ組(2歳児)
【焼き芋パーティー】
11月は、焼き芋パーティーがありました!
お芋を、キッチンペーパーやアルミホイルで巻いて
準備した子ども達は、興味津々でやる気満々(⌒∇⌒)
巻き終わると「できたー!」と見せてくれました♡
お芋をたき火の中に投げ入れ、できるまで待機!
できたてを食べて、おやつでも食べて、
大満足の子どもたちでした♡♡


【園外散歩】
乳児さんみんなで消防署までお散歩に行きました!
きのこ組のお友だちと一緒に、
仲良くお散歩ひもを持って歩きました♪
道路を渡る時には、「右みて、左みて」
と確認しながら渡っていました☆
消防車を見て、大興奮の子どもたち(^▽^)
帰り際には、出動していた救急車も帰ってきて、
子どもたちと「ラッキー!」と喜びました♪
帰りは上り坂でしたが、頑張って歩きました☆彡

かぜ組(3歳児)
【折り紙】
【経験画(芋掘り)】
【壁面制作】
別の日には、ハンガーで実験をしました。

【参観日】 
【勤労感謝のプレゼント作り】
作ったプレゼントを、いつもお世話になっている
交番、消防署など地域の方に渡しに行きました。
上手に人差し指で塗ることができました(⌒∇⌒)



【焼き芋パーティー】
焼き芋パーティーがありました!
みんなでお芋を包み、
先生と一緒に火の中へ投げ入れました!
先生と一緒に火の中へ投げ入れました!
できたての焼き芋を味見した時、みんなたくさん食べて、
ちょーだいちょーだい!と好きだった様子♡
ちょーだいちょーだい!と好きだった様子♡
おやつの時間にも、たくさんおかわりをして
おいしそうに食べていた子どもたちでした☆彡
おいしそうに食べていた子どもたちでした☆彡



たけのこ組(2歳児)
【焼き芋パーティー】
11月は、焼き芋パーティーがありました!
お芋を、キッチンペーパーやアルミホイルで巻いて
準備した子ども達は、興味津々でやる気満々(⌒∇⌒)
巻き終わると「できたー!」と見せてくれました♡
お芋をたき火の中に投げ入れ、できるまで待機!
できたてを食べて、おやつでも食べて、
大満足の子どもたちでした♡♡




【園外散歩】
乳児さんみんなで消防署までお散歩に行きました!
きのこ組のお友だちと一緒に、
仲良くお散歩ひもを持って歩きました♪
道路を渡る時には、「右みて、左みて」
と確認しながら渡っていました☆
消防車を見て、大興奮の子どもたち(^▽^)
帰り際には、出動していた救急車も帰ってきて、
子どもたちと「ラッキー!」と喜びました♪
帰りは上り坂でしたが、頑張って歩きました☆彡



かぜ組(3歳児)
【折り紙】
今月は「どんぐり」を折りました!
毎月折り紙の制作をしていて、
どんどん上手になっているかぜ組さん☆
どんぐりも難しかったと思いますが、
上手に折ることができていました(^▽^)/
どんどん上手になっているかぜ組さん☆
どんぐりも難しかったと思いますが、
上手に折ることができていました(^▽^)/
好きな色の折り紙を選び、折っている姿は
とても楽しそうでした♡

とても楽しそうでした♡


【経験画(芋掘り)】
芋掘りの経験画を描きました!
芋掘りのことを思い出しながら、上手に描いているかぜ組さん。
先月描いた、運動会の経験画に引き続き
今回も、空の色は混色をして絵の具で塗りました!
みんなで掘ったお芋で、焼き芋パーティーもしました☆
たき火の穴を、みんなで力を合わせて掘ったり、
お芋を自分たちで包んだり、
できた焼き芋を食べたりして楽しみました(⌒∇⌒)
芋掘りのことを思い出しながら、上手に描いているかぜ組さん。
先月描いた、運動会の経験画に引き続き
今回も、空の色は混色をして絵の具で塗りました!
みんなで掘ったお芋で、焼き芋パーティーもしました☆
たき火の穴を、みんなで力を合わせて掘ったり、
お芋を自分たちで包んだり、
できた焼き芋を食べたりして楽しみました(⌒∇⌒)
秋の行事を思い切り楽しんだかぜ組さんでした♪



【壁面制作】
今月の壁面は、「くれよんのくろくん」と
「どんぐりのタペストリー」を作りました!
「どんぐりのタペストリー」を作りました!
くれよんのくろくんは、画用紙に描いてある
線の上をはさみで切り、顔を描いて、
手はモールをセロハンテープで貼って作りました。
タペストリーは、スクラッチという技法を使って、
好きな絵を描き、園外散歩で拾ったどんぐりを
周りに飾って作りました。
どちらの製作も完成すると大喜びの子ども達でした(⌒∇⌒)

【参観日】
線の上をはさみで切り、顔を描いて、
手はモールをセロハンテープで貼って作りました。
タペストリーは、スクラッチという技法を使って、
好きな絵を描き、園外散歩で拾ったどんぐりを
周りに飾って作りました。
どちらの製作も完成すると大喜びの子ども達でした(⌒∇⌒)


【参観日】
参観日で、かぜ組さんは「魚釣り」をしました。
参観日までに、魚釣りで使う海と魚をみんなで準備しました(^▽^)
まずは、白と青の絵の具を混色して水色を作り、
大きな模造紙に塗って、海を作りました。
次に、魚の絵が描いてあるカードを見たり、
紙皿やアルミホイルを使ったりして、魚を作りしました。
参観日当日、自分たちの作った海や魚、
そしてお家の方と一緒に作った魚で、
魚釣りをスタートすると、大はしゃぎの子どもたちでした(^▽^)/
参観日までに、魚釣りで使う海と魚をみんなで準備しました(^▽^)
まずは、白と青の絵の具を混色して水色を作り、
大きな模造紙に塗って、海を作りました。
次に、魚の絵が描いてあるカードを見たり、
紙皿やアルミホイルを使ったりして、魚を作りしました。
参観日当日、自分たちの作った海や魚、
そしてお家の方と一緒に作った魚で、
魚釣りをスタートすると、大はしゃぎの子どもたちでした(^▽^)/
楽しんでいる姿を見ることができてよかったです♡

にじ組(4歳児)
【焼き芋パーティー】

にじ組(4歳児)
みんなで頑張って掘ったさつま芋で、
焼き芋パーティーをしました♡
焼き芋パーティーをしました♡
さつま芋をペーパーやアルミホイルで包み、
いざ!!みんなで掘った穴へ投入!!!!
いざ!!みんなで掘った穴へ投入!!!!
できたてを、「おいしい~~♡」と食べているにじ組さんでした☆
おやつの時も、新聞紙を敷いてその上に座り、
みんなでおいしそうに食べていました(⌒∇⌒)


【絵本】
にじ組さんみんなのお気に入り絵本、
「れいぞうこのおくのおく」
に出てくるキャラクターを描きました!
主役のキャラクターだけでなく、
サブのキャラクターも描いていて、
絵本を隅々までよく見ていることに感心しました(⌒∇⌒)
どの絵もとっても上手で、とっても可愛かったです♡
お部屋に飾ると、子どもたちも嬉しそうに見ていて、
その姿に癒されました(^▽^)

【どんぐりクッキー】
そら組の部屋にある、しゃぼん玉の絵本を見て、
子どもたちから「やってみたいなぁ」という声があがりました。 
他にも、液を入れたカップにストローを入れて吹き、
ブクブクするということを誰かが思いつき、
お友だちに声をかけてみんなで、ブクブク~‼‼としていました。
みんなでおいしそうに食べていました(⌒∇⌒)




【絵本】
にじ組さんみんなのお気に入り絵本、
「れいぞうこのおくのおく」
に出てくるキャラクターを描きました!
主役のキャラクターだけでなく、
サブのキャラクターも描いていて、
絵本を隅々までよく見ていることに感心しました(⌒∇⌒)
どの絵もとっても上手で、とっても可愛かったです♡
お部屋に飾ると、子どもたちも嬉しそうに見ていて、
その姿に癒されました(^▽^)


【どんぐりクッキー】
園外散歩の時に拾ったどんぐりを使い、
どんぐりクッキーを作りました!
どんぐりクッキーを作りました!
粘土で形を作り、そこにどんぐりやビーズをつけ、
仕上げに絵の具で色を塗りました☆
どんぐりで顔を作ったり、
ハートやウサギの形にしたりと、
それぞれ思い思いのクッキーを作っていました(⌒∇⌒)
一人ひとり、思いを込めて作ったからこそ、
完成した時にはとても喜んでいました♡

そら組(5歳児)
【しゃぼん玉大作戦】仕上げに絵の具で色を塗りました☆
どんぐりで顔を作ったり、
ハートやウサギの形にしたりと、
それぞれ思い思いのクッキーを作っていました(⌒∇⌒)
一人ひとり、思いを込めて作ったからこそ、
完成した時にはとても喜んでいました♡


そら組(5歳児)
そら組の部屋にある、しゃぼん玉の絵本を見て、
子どもたちから「やってみたいなぁ」という声があがりました。
そこで、「どんな風にやってみたいか、
何を使ってしゃぼん玉を作ってみたいか」など
何を使ってしゃぼん玉を作ってみたいか」など
クラスで話し合いながら、計画を立てました。
まずは、ストローを切って実験をしました。
すると、ゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉ができ、
素早く吹くと小さなしゃぼん玉ができることを発見しました。
すると、ゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉ができ、
素早く吹くと小さなしゃぼん玉ができることを発見しました。

他にも、液を入れたカップにストローを入れて吹き、
ブクブクするということを誰かが思いつき、
お友だちに声をかけてみんなで、ブクブク~‼‼としていました。
すると、泡が増えてきてカップから溢れました☆
みんなとっても嬉しそうで、新たな発見ができました♪。

別の日には、ハンガーで実験をしました。
この時は、液を付ける範囲が大きいほど、
大きなしゃぼん玉ができることを発見しました。
大きなしゃぼん玉ができることを発見しました。

【参観日】
参観日では、お家の方と一緒に、廃材を使って
しゃぼん玉フレーム作りをしました。
しゃぼん玉フレーム作りをしました。
完成したフレームを使って、早速外でしゃぼん玉をしました♪
それぞれしゃぼん玉の出かたも、大きさも様々で、
子どもたちは大興奮!!
子どもたちは大興奮!!
とても楽しそうな、キラキラ☆イキイキ☆とした表情を
見ることができました(⌒∇⌒)
見ることができました(⌒∇⌒)

【勤労感謝のプレゼント作り】
勤労感謝のプレゼント作りをしました。
園付近で、落ち葉を集め、
混色した絵の具をつけて葉っぱのスタンプをしました。
混色した絵の具をつけて葉っぱのスタンプをしました。
葉っぱの模様がしっかりと出ていて
素敵なプレゼントができました。

素敵なプレゼントができました。

作ったプレゼントを、いつもお世話になっている
交番、消防署など地域の方に渡しに行きました。
「ありがとう」と言ってもらい
嬉しそうに恥ずかしそうにしていたそらぐみさんです。

【クリスマス制作】
クリスマス製作をしました☆
嬉しそうに恥ずかしそうにしていたそらぐみさんです。


【クリスマス制作】
クリスマス製作をしました☆
松ぼっくりに色を付け、
好きなビーズを選んで飾り付けをしました♡
好きなビーズを選んで飾り付けをしました♡
集中して作ることができ、
可愛いクリスマスの飾りが完成しました(^▽^)
可愛いクリスマスの飾りが完成しました(^▽^)

☆☆☆ココロだより 令和3年11月☆☆☆
☆11月の行事予定☆
1日(月)トラビス先生(そら組)
2日(火)身体測定(幼児組)
4日(木)歯科検診9:30
5日(金)身体測定(乳児組) 内科検診(乳児組)
8日(月)トラビス先生(そら組)
9日(火)焼き芋パーティー
10日(水)ベラ先生(幼児組)
13日(土)参観日(幼児組)
※詳細はプリント配布させていただきます。
15日(月)トラビス先生(そら組)
16日(火)誕生日会
※幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
17日(水)ベラ先生(幼児組)
22日(月)勤労感謝プレゼント渡し(そら組)
トラビス先生(そら組)
24日(水)ベラ先生(幼児組)
29日(月)避難訓練(土砂災害)
トラビス先生(そら組)
※その他、玉ねぎの苗植え(かぜ・にじ組)を
予定しています。日程が決まり次第、お知らせします。
☆10月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)☆10月の活動☆
【園外散歩】
保育園の近くにある公園に行ってきました♪
どんぐりさんは、ベビーカーとお散歩カートに乗り、
きのこさんはお散歩ひもを持って頑張って歩きました!
きのこさんはお散歩ひもを持って頑張って歩きました!
ベビーカーに乗っているお友だちは、
心地よい揺れでスヤスヤと眠ってしまいました(*^^*)
心地よい揺れでスヤスヤと眠ってしまいました(*^^*)
公園に着くと、すべり台を順番に待ってすべったり、
先生に支えられてブランコに乗ったり、
たくさん遊びました!
たくさん遊んで疲れたのか、
給食中ウトウトする子どもたちでした(笑)
先生に支えられてブランコに乗ったり、
たくさん遊びました!
たくさん遊んで疲れたのか、
給食中ウトウトする子どもたちでした(笑)



【ハロウィンパーティー】
ハロウィンパーティーをしました!
今年の仮装は、アンパンマンにでてくるキャラクターです☆彡
今年の仮装は、アンパンマンにでてくるキャラクターです☆彡
子ども達に好きなキャラクターを選んでもらったのですが、
意外とかぶることなく、すんなりと決まりました♪
仮装して、隣のクラスへお菓子交換をしに行きました♡
みんなとても楽しそうでした(*^▽^*)
お菓子交換の後はお菓子探し!!
バケツの中に入った本物のお菓子を探します!
中には偽物も混ざっているので、中をのぞいたり、
急いで何個も開けたりと、大忙しな子どもたちでした!
急いで何個も開けたりと、大忙しな子どもたちでした!
最後は、見つけたお菓子をひとつずつ食べました☆
とっても楽しかったね♪
とっても楽しかったね♪




たけのこ組(2歳児)
【おばけ制作】
10月といえば『ハロウィン♪』ということで、
おばけの壁面を作りました(⌒∇⌒)
おばけの枠の中をスポンジでポンポンとスタンプ!
「ポンポン!!」と声に出しながら、
スタンプを楽しんでいました♡
おばけの壁面を作りました(⌒∇⌒)
おばけの枠の中をスポンジでポンポンとスタンプ!
「ポンポン!!」と声に出しながら、
スタンプを楽しんでいました♡
目や口も張り付けて、かわいいおばけが完成しました♪


【しゃぼん玉】
しゃぼん玉が大好きな子どもたちからのリクエストで、
しゃぼん玉遊びをしました♪
みんな、一人で「フーッ!」と上手に吹くことができます(^▽^)
地面に映るしゃぼん玉が虹色で、
「きれ~い♡」と興味津々でした!!
しゃぼん玉遊びをしました♪
みんな、一人で「フーッ!」と上手に吹くことができます(^▽^)
地面に映るしゃぼん玉が虹色で、
「きれ~い♡」と興味津々でした!!




【ハロウィン】
ハロウィンに向けて、仮装用の、
トイストーリーのポテトヘッドの服を作りました♪
土台に顔のパーツを貼り、
フォーキーのカバンも作って準備万端!!
トイストーリーのポテトヘッドの服を作りました♪
土台に顔のパーツを貼り、
フォーキーのカバンも作って準備万端!!
パーティー当日は、仮装をしてテンションUPの子どもたち♡
お菓子をもらったり、
カード探しゲームをして遊んだりと楽しみました(⌒∇⌒)
お菓子をもらったり、
カード探しゲームをして遊んだりと楽しみました(⌒∇⌒)



かぜ組(3歳児)
【経験画】
運動会ごっこの経験画を描きました!
いす組体操とバトンをしているところを、
思い出しながら描いたかぜ組さん。
自分を描き、空の色は絵の具を混色して塗りました!
絵が完成すると、
嬉しそうにしている子どもたちでした(⌒∇⌒)♡
思い出しながら描いたかぜ組さん。
自分を描き、空の色は絵の具を混色して塗りました!
絵が完成すると、
嬉しそうにしている子どもたちでした(⌒∇⌒)♡


【園外散歩】
にじ組さんと一緒に園外散歩に行きました!
目的地に到着すると、
どんぐりがたくさんあるのを見つけて大喜びのかぜ組さん☆
お散歩カバンにたくさん入れたどんぐりが、
しゃがみ込んで拾う時にカバンから落ちて、
またそれを拾って…を繰り返していました(笑)
頑張って拾っている姿がとてもかわいかったです(o^―^o)
どんぐりがたくさんあるのを見つけて大喜びのかぜ組さん☆
お散歩カバンにたくさん入れたどんぐりが、
しゃがみ込んで拾う時にカバンから落ちて、
またそれを拾って…を繰り返していました(笑)
頑張って拾っている姿がとてもかわいかったです(o^―^o)
その後は近くの公園に行って、
すべり台やブランコで遊んで楽しく過ごしました!
すべり台やブランコで遊んで楽しく過ごしました!



【芋掘り】
芋掘りをしました!
畑に着くと大はしゃぎのかぜ組さん☆
頑張って芋を掘り、収穫すると
嬉しそうに見せてくれました(⌒∇⌒)
みんなで頑張ってたくさん掘りました!!

【ハロウィン】
ハロウィンごっこに向けて、カバンやお菓子を作りました!
ハロウィンごっこ当日は、
セサミストリートのエルモの仮装をして、
先生たちや友達に見てもらい、
嬉しそうにしている姿がとってもかわいかったです♡
ハロウィンごっこ当日は、
セサミストリートのエルモの仮装をして、
先生たちや友達に見てもらい、
嬉しそうにしている姿がとってもかわいかったです♡
ハロウィンをしっかり楽しみました☆彡



にじ組(4歳児)
【給食】
今まで給食先生に給食を配膳してもらっていたのですが、
10月から自分で給食を配膳するようになりました!!
自分で食べられる量の給食をついだり、
後ろの人のことを考えながらついだりと、
最初は苦戦していましたが、
今では上手に配膳することができるようになりました☆
10月から自分で給食を配膳するようになりました!!
自分で食べられる量の給食をついだり、
後ろの人のことを考えながらついだりと、
最初は苦戦していましたが、
今では上手に配膳することができるようになりました☆

【駐車場】
園庭下の駐車場に行き、チョークでお絵描きをしました!
それぞれ好きな動物やキャラクターを描いて楽しんでいました♡
中には、寝っ転がって、自分の体を
お友だちにチョークでなぞってもらっている子もいました☆
お絵描きが大好きなにじ組さん♡
みんな嬉しそうで可愛かったです(^▽^)
お友だちにチョークでなぞってもらっている子もいました☆
お絵描きが大好きなにじ組さん♡
みんな嬉しそうで可愛かったです(^▽^)


【園外散歩】
かぜ組さんと一緒にどんぐり拾いに行きました☆
手作りのお散歩バッグがいっぱいになるまで、
どんぐりを拾い集めていました(⌒∇⌒)
どんぐりを拾い集めていました(⌒∇⌒)
帽子付きのどんぐりを見つけて喜んでいる姿がかわいかったです♡
その後公園に寄り、すべり台やブランコで
楽しそうに遊んでいました!!
楽しそうに遊んでいました!!
園に戻ってからは、外で給食を食べ、
楽しい一日になったと思います(^^♪
楽しい一日になったと思います(^^♪



【ハロウィンごっこ】
にじ組さんは「ミニオン」に仮装しました!!
ハロウィンごっこに向けて、
ミニオンの目を絵の具で描いたり、
鞄にお絵描きをしたり、アメを作ったりと
準備万端で楽しみにしていました☆
ミニオンの目を絵の具で描いたり、
鞄にお絵描きをしたり、アメを作ったりと
準備万端で楽しみにしていました☆
当日は、かぜ組さんやそら組さんと仮装の見せ合いをしたり、
そら組さんからポップコーンをもらったりして、
嬉しそうなにじ組さんでした♡
そら組さんからポップコーンをもらったりして、
嬉しそうなにじ組さんでした♡



そら組(5歳児)
【園外散歩】
そら組さんみんなで、園バスに乗り公園に行きました。
運動会を頑張ったご褒美♪プチ遠足です(⌒∇⌒)
大きな遊具を前に、大はしゃぎのそら組さん☆
何度も長い滑り台をすべり、「おーい!」「やっほー!」と、
とても楽しそうでした!
また公園に遊びに行きたいと思います(^▽^)


【さつま芋掘り】
5月にさつま芋の苗植えをし、
半年かけて大きく生長したさつま芋を、収穫しました!
大きな芋は、お友達と一緒に協力して頑張り
ようやく掘ることができました☆

【グループ絵画(芋掘り)】
芋掘りの経験画を描きました。
前回の、運動会の経験画はそれぞれ個人で描きましたが、
今回は、グループに分かれて描きました。
グループで話をしながら、自分を描いたり、
芋は、色々な大きさがあったことを思い出しながら、
描いたりしました。
どのグループも素敵な絵が完成しました☆


【ハロウィンパーティー】
10月末にハロウィンパーティーをしました!
準備期間中は、仮装の服を作りました。
すみっこぐらしやマリオ、ピカチュウ、おばけなど、
好きなキャラクターを自分で決めて、
カラーポリ袋で作りました♪
はさみで切るのが少し難しかったですが、
集中して完成することができました!
おばけ、こうもり、ジャック・オ・ランタンの
バックも作りました♪
当日は、好きなキャラクターに仮装して、
バックの中にポップコーンを入れて、
他のクラスのお友だちに配って回りました(⌒∇⌒)
楽しい1日になりました♡


【クリーン活動】
毎年行われる地域行事の一つ、クリーン活動がありました。
園庭に落ち葉がたくさん落ちていたので、
ほうきを使って掃除をしました。
たくさん集めてきれいになった園庭を見て、
嬉しそうにしていた子ども達です(^▽^)

☆☆☆ココロだより 令和3年10月☆☆☆
☆10月の行事予定☆
2日(土)運動会※中止
そら組は最後の運動会なので、時間短縮し、開催させて頂きます。
4日(月)交通安全教室(たけのこ組・幼児組)
トラビス先生(そら組)
トラビス先生(そら組)
5日(火)身体測定(幼児組)
6日(水)ベラ先生(幼児組)
8日(金)身体測定(乳児組)
11日 (月) トラビス先生(そら組)
13日 (水) ベラ先生(幼児組)
13日 (水) ベラ先生(幼児組)
15日 (金) 誕生日会
18日 (月) トラビス先生(そら組)
19日 (火) 防災ダック(全クラス)
19日 (火) 防災ダック(全クラス)
20日 (水) ベラ先生(幼児組)
21日 (木) 杉山先生(にじ組・そら組)
25日 (月) トラビス先生(そら組)
26日 (火) クリーン活動(そら組)
26日 (火) クリーン活動(そら組)
※その他、内科検診・芋掘りを予定しています。
日程が決まり次第、お知らせします。
日程が決まり次第、お知らせします。
☆9月の活動☆
【外あそび】
最近は、暑さも和らぎ過ごしやすくなってきて、
たくさんお外で遊べるようになりました!
たくさんお外で遊べるようになりました!
少し前までは、1人では乗れなかった、
大きな乗り物に乗れるようになっていたり、
お兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に遊べるようになっていたりと、
子どもたちの成長を感じます☆
大きな乗り物に乗れるようになっていたり、
お兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に遊べるようになっていたりと、
子どもたちの成長を感じます☆
たくさんお散歩にも行きたいと思います♪


【お芋の制作】
秋の壁面でお芋を作りました☆
まずは、紫と赤の絵の具を、スプーンで画用紙にたらしました。
たらしながら絵のように線を描いたり、
ポタっと一点に絵の具を落としたりと、
絵の具のたらし方も様々です♪
ポタっと一点に絵の具を落としたりと、
絵の具のたらし方も様々です♪
次に、画用紙にたらした絵の具をハケで伸ばしました。
絵の具が手につかないように、上手にハケを使っている子や、
手で大胆に絵の具を伸ばす子など、こちらも様々なやり方でした♪
手で大胆に絵の具を伸ばす子など、こちらも様々なやり方でした♪
完成した作品を見てみると、
それぞれお芋のような形になっていてかわいかったです♡
それぞれお芋のような形になっていてかわいかったです♡




たけのこ組(2歳児)
【秋の果物】
秋といえば、食欲の秋!ということで、果物を描きました。
絵本を見ながら、りんご、ぶどう、かきの3つの中から
好きなものを選んで描きました♡
好きなものを選んで描きました♡
とっても集中して描く子どもたち(^▽^)/
完成すると、「おいしそう♡」と盛り上がっていました!
完成すると、「おいしそう♡」と盛り上がっていました!




【たぬきの制作】
壁面制作でたぬきを作りました!
まずは、絵の具で自由にお絵描きをしました。
ぐるぐる~!と思いっきり、
思う存分描くことを楽しんでいました(^▽^)
仕上げに、シールや葉っぱ、目を貼って完成です☆彡
作っている最中、「ぽんぽこたぬき」のうたを
歌っている子ども達がとてもかわいかったです♡
まずは、絵の具で自由にお絵描きをしました。
ぐるぐる~!と思いっきり、
思う存分描くことを楽しんでいました(^▽^)
仕上げに、シールや葉っぱ、目を貼って完成です☆彡
作っている最中、「ぽんぽこたぬき」のうたを
歌っている子ども達がとてもかわいかったです♡



かぜ組(3歳児)
【壁面】
クラスのみんなで、『運動会がんばろう!』
という気持ちを込めて、運動会の壁面を作りました!
体操服を着ている自分や、ガーランド、
周りに飾る星など、たくさん作りました。
周りに飾る星など、たくさん作りました。
行程の中ではさみを使うことが多く、
難しいところもありましたが、
線の上を上手に切ることができました☆
壁に飾ると、嬉しそうにしているかぜ組さんでした(^▽^)/
難しいところもありましたが、
線の上を上手に切ることができました☆
壁に飾ると、嬉しそうにしているかぜ組さんでした(^▽^)/


【折り紙】
今月の折り紙制作で、
『キツネ』と『ぶどう』と『かき』を折りました!
3つもあり、折り方も難しかったと思いますが、
しっかりと説明を聞いて頑張って折ることができました。
どんどん折り紙が上手になっていて成長を感じます☆ミ
しっかりと説明を聞いて頑張って折ることができました。
どんどん折り紙が上手になっていて成長を感じます☆ミ


【運動会ごっこ】
運動会ごっこに向けて、
いす組体操と踊り(バトン)の練習を頑張りました!!
いす組体操の技も踊りも、教えるとすぐに覚え、
どんどん上手になっていきました☆
運動会ごっこ本番の日は、体操服を着て、
バスに乗ってグラウンドまで行きました。
いつもと違う雰囲気に大はしゃぎのかぜ組さん♪
いす組体操も、踊りも、かけっこも、
みんな本当によく頑張りました(^▽^)/
どんどん上手になっていきました☆
運動会ごっこ本番の日は、体操服を着て、
バスに乗ってグラウンドまで行きました。
いつもと違う雰囲気に大はしゃぎのかぜ組さん♪
いす組体操も、踊りも、かけっこも、
みんな本当によく頑張りました(^▽^)/




にじ組(4歳児)
【お月見】
お月見の壁面製作をしました!
ウサギを折り紙で折り、お団子を花紙で作りました(^▽^)/
満月とススキはクレヨンで上手に描くことができました☆
部屋に飾ると、嬉しそうに見ていました♡


【栗の木】
今月は、栗の折り紙を折りました!
折った後、栗に顔を描いたのですが、
一人ひとりかわいい顔の栗ができていました☆
一人ひとりかわいい顔の栗ができていました☆
栗の木を見て、季節の歌の「果物列車」
を歌っている姿がかわいかったです♡
を歌っている姿がかわいかったです♡


【運動会】
9月は毎日のようにバルーンの練習を頑張りました!!
最初は苦戦していましたが、それでも頑張って練習を重ね、
一つ一つの技がかっこよく決まるようになりました☆
一つ一つの技がかっこよく決まるようになりました☆
運動会ごっこ当日も、朝から気合ばっちりのにじ組さん♡
本当によく頑張りました☆彡




そら組(5歳児)
【稲刈り】
5月に植えた苗が、しっかりと大きく生長し、
稲刈りの時期になりました。
初めは、先生と一緒に鎌を持ち、ゆっくりと刈っていましたが、
徐々に一人で刈ることができるようになりました。
徐々に一人で刈ることができるようになりました。
慎重に刈り進め、無事に収獲できました♪
収獲した「もち米」は、
12月に予定しているもちつき会で使います^^!
12月に予定しているもちつき会で使います^^!


【運動会】
9月は、運動会に向けて色々なことに取り組み、
練習を頑張りました!!
~和太鼓~
開会式の入場行進では、曲太鼓「情熱大陸」を披露しました。
4月から練習してきて、初披露になります。
外でもしっかり太鼓の音が聴こえるよう、
大きな音で叩くことを意識して頑張りました。
大きな音で叩くことを意識して頑張りました。
運動会当日は、たくさん拍手をもらい、
嬉しそうなそら組さんでした♡
嬉しそうなそら組さんでした♡

~カラーガード~
そらぐみさんの演技といえば、
毎年恒例の『カラーガード』です。
今年の曲は「ドラゴンクエスト」のテーマ曲でした。
曲にすぐ馴染み、積極的に動きも覚え、
暑い中一生懸命取り組みました。
暑い中一生懸命取り組みました。
運動会当日は、カラーガードの衣装を着て、
旗を持ち、みんなで力を合わせて頑張りました。
旗を持ち、みんなで力を合わせて頑張りました。
真剣な表情に成長を感じました。


~園児宣誓・園児のことば~
そら組さんの代表の子達が、
開会式では園児宣誓をし、
閉会式では、園児の言葉を言いました。
みんな大きな声で言ってくれました♪


運動会ごっこの日は、体操服を着て登園しました。
いつもと違う雰囲気に、子どもたちはドキドキ…わくわく…
記念にみんなで写真を撮りました☆

ココロのみんな
【運動会ごっこ】
幼児組は9月30日に、乳児組は10月1日に
運動会ごっこを行いました。
今年は、コロナの影響で全園児による運動会はかなわず、
そら組(年長組)のみ10月2日に運動会を開催し、
保護者の方にも、頑張る姿を観ていただくことができました。
その他のクラスは、運動会ごっこの様子を
動画配信させていただきました。
例年通りの運動会とはいきませんでしたが、
どのクラスも、練習の成果をしっかりと発揮し、
可愛い姿、かっこいい姿をたくさん見せてくれたと思います☆
運動会での取り組みを通して、
子ども達はまた一つ成長しました(⌒∇⌒)
本当によく頑張りました!!!




幼児組は9月30日に、乳児組は10月1日に
運動会ごっこを行いました。
今年は、コロナの影響で全園児による運動会はかなわず、
そら組(年長組)のみ10月2日に運動会を開催し、
保護者の方にも、頑張る姿を観ていただくことができました。
その他のクラスは、運動会ごっこの様子を
動画配信させていただきました。
例年通りの運動会とはいきませんでしたが、
どのクラスも、練習の成果をしっかりと発揮し、
可愛い姿、かっこいい姿をたくさん見せてくれたと思います☆
運動会での取り組みを通して、
子ども達はまた一つ成長しました(⌒∇⌒)
本当によく頑張りました!!!







☆☆☆ココロだより 令和3年9月☆☆☆
☆9月の行事予定☆
1日(水)ベラ先生(幼児組)
6日(月)交通安全教室(たけのこ組・幼児組)
→10月4日(月)に変更になりました。
→10月4日(月)に変更になりました。
7日(火)身体測定(幼児組)
8日(水)身体測定(乳児組)→延期します。 ベラ先生(幼児組)
15日(水)ベラ先生(幼児組)
16日(木)避難訓練(地震)
17日(金)誕生日会
20日(月)敬老会(そら組)※中止
22日(水)運動会予行(たけのこ組・幼児組)
29日(水)ベラ先生(幼児組)
☆8月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)☆8月の活動☆
【すいか】
ついに、どんぐりきのこさんで大切に育てていたすいかを収獲!!
みんなで収穫してすぐに部屋で切ってみると、
しっかりと赤くなっていました♪
しっかりと赤くなっていました♪
味見をしてみると、とても甘く美味しくて、
「ちょーだい!」とおかわりを催促する子どもたちでした(笑)
「ちょーだい!」とおかわりを催促する子どもたちでした(笑)
おいしいおいしいとたくさん食べる姿がとても可愛かったです♡



【寒天あそび】
寒天あそびをしました!
平らな形、かわいい形、棒状、やわらかい物など、
たくさんの種類の寒天に目を輝かせる子どもたち♪
たくさんの種類の寒天に目を輝かせる子どもたち♪
「おりょうり!」といいながらカップに移し替えたり、
いろんな色を混ぜたり、手でつぶす感触を楽しんだりと、
長時間集中して楽しんでいました!!
いろんな色を混ぜたり、手でつぶす感触を楽しんだりと、
長時間集中して楽しんでいました!!
水の中に寒天を浮かべてみると、
キラキラしてとてもきれいでした☆彡
キラキラしてとてもきれいでした☆彡


【片栗粉あそび】
片栗粉あそびをしました♪
まずは、片栗粉を粉のまま触ってみました。
手で握ったり、パラパラと手から粉が落ちていく様子を
見たりして楽しむ子どもたち!
手で握ったり、パラパラと手から粉が落ちていく様子を
見たりして楽しむ子どもたち!
その後、片栗粉に水を入れてみました。
片栗粉を手で握ると固まり、
手を離すとトロトロと落ちていく不思議な感触に!!
片栗粉を手で握ると固まり、
手を離すとトロトロと落ちていく不思議な感触に!!
先生たちがやって見せると、子どもたちも真似をして
手の平でトロトロになる感触を楽しんでいました!
手の平でトロトロになる感触を楽しんでいました!



たけのこ組(2歳児)
【プール】
8月も、引き続きプールを楽しみました♪
水にぬれることがへっちゃらなたけのこさん♡
水にぬれることがへっちゃらなたけのこさん♡
バシャバシャと水をかけ合ったり、泳いだりと、
思いきり楽しんでいました!!
最後の三日間は、幼児さんの大きいプールに入らせてもらい、
広々と泳ぐ子どもたち♡とっても気持ちよさそうでした♪
滑り台も、慣れると何回も滑っていました(^▽^)/
思いきり楽しんでいました!!
最後の三日間は、幼児さんの大きいプールに入らせてもらい、
広々と泳ぐ子どもたち♡とっても気持ちよさそうでした♪
滑り台も、慣れると何回も滑っていました(^▽^)/



【スライム】
雨が続いた時、室内遊びでスライムをしました♪
目の前でスライムを作ってみせると、興味津々の子どもたち(⌒∇⌒)
完成して渡すと、最初は恐る恐る触り、
慣れてくるとびよ~んと伸ばして遊んでいました♡


【小麦粉粘土】
室内遊びで小麦粉粘土もしました!!
こねて作っているときから、
「いいにおい!」「パンみたい!」と興味津々☆
できあがった粘土で、こねたり小さくちぎったり、
動物を作ったりと、思い思いに遊んでいました!!


【花火】
トイレットペーパーの芯を使って、花火を描きました!!
芯を見て、「なにこれ~?」「たこさん?」
と不思議そうな子どもたち♡
絵の具を付けてスタンプすると、「わぁ~!」「はなび!」
とテンションも上がり、スタンプする度に、
「ひゅ~!」「ど~ん!」と声に出しながら楽しんでいました♡


かぜ組(3歳児)
【プール】
8月後半は雨の日も多かったですが、
晴れた日は思いっきりプールを楽しみました!!
プールが大好きなかぜ組さんは、大はしゃぎで泳いだり、
みんなでバタ足をしたり、すべり台を何回も滑ったり、、、
たくさん遊びました(^▽^)/



【折り紙】
今月の折り紙は、「おばけ」と「アイスクリーム」です!!
おばけやアイスクリームの歌が大好きで、
朝の会でよく歌っているかぜ組さん♪
折り紙で折ることを伝えると大喜びで、
上手に折ることができました(^▽^)/
日に日に上手になってきています☆彡
朝の会でよく歌っているかぜ組さん♪
折り紙で折ることを伝えると大喜びで、
上手に折ることができました(^▽^)/
日に日に上手になってきています☆彡


【あさがおの絵】
あさがおの絵を描きました!!
まずは、ねずみ色のクレヨンで絵を描き、
その後絵の具で色つけをしました。
まずは、ねずみ色のクレヨンで絵を描き、
その後絵の具で色つけをしました。
それぞれとても上手でかわいい絵ができました♡
絵の具の使い方や片付け方もよく覚えていて、
自分で何でもできるようになり成長を感じます!!
絵の具の使い方や片付け方もよく覚えていて、
自分で何でもできるようになり成長を感じます!!

【経験画】
プールの経験画を描きました。
水着の色をよく覚えていて、上手に塗ることが出来たり、
周りにすべり台を描く子もいたりと、
プールで遊んだことを思い出しながら、
それぞれ素敵な絵を描くことができました(^▽^)
周りにすべり台を描く子もいたりと、
プールで遊んだことを思い出しながら、
それぞれ素敵な絵を描くことができました(^▽^)

にじ組(4歳児)
【プール】


【スライム】


【片栗粉遊び】
7月に引き続き、8月もたくさんプールを楽しみました☆
すべり台も登場し、大喜びのにじ組さん(^^♪
最初は少し怖かったすべり台も、
気づけば滑れるようになっていたり、
水に顔をつけられなかったのが、
つけられるようになったり、、、
プールを通して成長している姿がたくさんありました♡
気づけば滑れるようになっていたり、
水に顔をつけられなかったのが、
つけられるようになったり、、、
プールを通して成長している姿がたくさんありました♡



【スライム】
一人一人、好きな色でスライムを作りました!!
材料を混ぜていくと、液体だったものが
だんだんと固まっていき、ビックリしていたにじ組さん(*_*)
だんだんと固まっていき、ビックリしていたにじ組さん(*_*)
お友だちと色を交換して混色をしたり、
手の平にべったりつけて遊んだりと、楽しんでいました♡
手の平にべったりつけて遊んだりと、楽しんでいました♡



【片栗粉遊び】
片栗粉と水を混ぜて、
不思議な感触の片栗粉で遊びました!!
不思議な感触の片栗粉で遊びました!!
力を入れると固まり、力を抜くとトロトロになることに気づき、
「すごい!!」と大興奮でした☆彡
たくさん遊んだ手の平は、赤や黄、緑色に染まっていて更に大興奮でした(笑)
「すごい!!」と大興奮でした☆彡
たくさん遊んだ手の平は、赤や黄、緑色に染まっていて更に大興奮でした(笑)



そら組(5歳児)
【ひまわり】
【小さな人参】

【プール遊び】
【お泊り保育】


【経験画】
楽しかったお泊り保育のことを思い出しながら、
1番印象に残っている場面の絵を描きました。
お友だちと楽しくお話しをしながら、
細部までしっかりと描くことが出来ました!

野菜の収穫や朝顔に続き、ひまわりが咲きました♪
少しですが、小さい花や大きい花が咲き、
嬉しそうでした(⌒∇⌒)
嬉しそうでした(⌒∇⌒)
8月の歌にある「ひまわり」の歌も大好きな子どもたちです!!

【小さな人参】
5月始め頃、牛乳パックに、人参の種を植えて育て始めました。
日に日に大きくなっていく葉っぱに興味津々のそら組さん!
日に日に大きくなっていく葉っぱに興味津々のそら組さん!
8月、いよいよ収獲です。
収獲してみると、あまり大きくはなかったけど、
色々な方向に伸びて面白い形に生長していました‼‼‼
色々な方向に伸びて面白い形に生長していました‼‼‼
子どもたちもびっくりです!
今度みんなで食べてみようと思います♪。
今度みんなで食べてみようと思います♪。

【プール遊び】
待ち遠しかったプール開きからあっという間に
プール納めの日がやってきて、
プール納めの日がやってきて、
楽しかったプール遊びも無事に終わりました。
ペットボトルのおもちゃや水鉄砲、
すべり台で思いっきり遊んで満喫できました!
ペットボトルのおもちゃや水鉄砲、
すべり台で思いっきり遊んで満喫できました!
水に顔をつけられるようになった子、
人魚のように体を上手に使って回れるようになった子など、
人魚のように体を上手に使って回れるようになった子など、
ひとりひとりがプール遊びを通して
また一つ成長することができました。楽しかったね!
また一つ成長することができました。楽しかったね!

【お泊り保育】
8月6,7日でお泊り保育がありました!
名付けて☆スペシャルお泊り保育大作戦☆です!!
名付けて☆スペシャルお泊り保育大作戦☆です!!
「自分のことは自分でする」「チームで協力をする」
という目標を立てて臨みました。
まず、午前はお店に買い物に行き、
夕飯で必要な物を、
チームのお友だちと一緒に探して購入しました。
午後からは、その購入した食材で夕飯作りをしました。
美味しい夕飯をたくさん食べた後は、
懐中電灯を使ったゲームに、花火大会、デザートタイム♡♡
という目標を立てて臨みました。
まず、午前はお店に買い物に行き、
夕飯で必要な物を、
チームのお友だちと一緒に探して購入しました。
午後からは、その購入した食材で夕飯作りをしました。
美味しい夕飯をたくさん食べた後は、
懐中電灯を使ったゲームに、花火大会、デザートタイム♡♡
1日があっという間に終わりました。
お家の方と離れていても、『みんなと一緒だから大丈夫』
と話しをしながら、楽しく過ごすことができました(⌒∇⌒)
と話しをしながら、楽しく過ごすことができました(⌒∇⌒)
「みんなと一緒」は魔法の言葉ですね♡♡
目標もしっかりと達成することができ、
クラスのお友だちとの仲も深まり、
1つたくましくなった子どもたち!!
クラスのお友だちとの仲も深まり、
1つたくましくなった子どもたち!!
☆スペシャルお泊り保育大作戦☆は大大大成功に終わりました!!




【経験画】
楽しかったお泊り保育のことを思い出しながら、
1番印象に残っている場面の絵を描きました。
お友だちと楽しくお話しをしながら、
細部までしっかりと描くことが出来ました!

☆☆☆ココロだより 令和3年8月☆☆☆
☆8月の行事予定☆
3日 (火) 身体測定(幼児組)
4日 (水) ベラ先生(幼児組)
5日 (木) 身体測定(乳児組)
6.7日(金.土)お泊まり保育(そら組)
11日 (水) ベラ先生(幼児組)
11日 (水) ベラ先生(幼児組)
13.14日(金.土)お盆
※延長保育はお休みします。
18日 (水) 誕生日会
幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
19日 (木) 避難訓練(火災)
20日 (金) プールおさめ
25日 (水) ベラ先生(幼児組)
26日 (木) いきいきサロン(そら組)
※毎週月曜日、そら組トラビス先生の英語指導は
8月いっぱいお休みになっています。
8月いっぱいお休みになっています。
※8月3日~5日まで、高校のインターンシップで
給食室に学生さんが来られます。
☆7月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)☆7月の活動☆
【ふうりん制作】
カップに、お絵描きとシール貼りをして、
可愛い風鈴を作りました!
カップを手に持ち向きを変えながら描いたり、
カップの内側にも描いたりと、
とても上手にお絵描きしてくれました☆
シールは、ひまわりやお魚、花火など色々な種類があり、
みんな「わぁ~」と嬉しそうな顔♡
「さかな~!」と言いながらお魚シールをたくさん貼る子もいて、
それぞれ個性のあるとても可愛い風鈴ができました(⌒∇⌒)
完成した風鈴をテラスに飾ると、指をさして
自分の風鈴を探していました(^▽^)


【プール】
待ちに待ったプールが始まりました♪
水をいやがる様子もなく、いつもとっても楽しそうな子ども達♡
手作りおもちゃで遊んだり、歌に合わせて手でばしゃばしゃと
波をたてたり、乳児さんみんなで毎日にぎやかに遊んでいます!
どんぐりさんは、小さなタライで遊んでいますが、
時々大きなプールにも入れてもらって大はしゃぎです♪
毎日、体をいっぱいつかって遊んでいるので、
お昼寝はみんなぐっすりです…♡


【給食・おやつ】
暑~い夏でも、ばてることなくいつも食欲旺盛な子ども達!!
好き嫌いもあまりなく、給食・おやつ共に
毎日自分でパクパクと進んで食べいます☆
大きな口いっぱいに頬張ったり、
それでも口の周りにいっぱいついたり♡
そんな子ども達を見て癒されています(⌒∇⌒)
たくさん食べて大きくなあれ♪


たけのこ組(2歳児)
【トマトとイチゴ】
栽培していたトマトとイチゴが成長し
食べ頃になったので、
みんなで収獲して食べました!!
水やりをしながら、「まだかな~」
と楽しみにしていた子どもたち(^▽^)
赤くなったトマトとイチゴを収獲して嬉しそうでした♡
と楽しみにしていた子どもたち(^▽^)
赤くなったトマトとイチゴを収獲して嬉しそうでした♡
美味しそうに頬張る姿がかわいかったです♡♡



【壁面制作】
7月は、壁面製作として『タコ』と『クラゲ』を作りました♪
小さく破った折り紙を、のりで張り付けて作ったタコ☆
カラーセロハンや、カラフルな折り紙を
張り付けて作ったクラゲ☆
手作りのタコとクラゲが、
窓や天井で気持ちよさそうに泳いでいます♡
キラキラの魚も泳ぎ、
たけのこさんのお部屋がまるで海のようで涼しく感じます!!



【きんぎょがにげた】
「きんぎょがにげた」という絵本を題材に、製作をしました!
まずは、たけのこさんのお部屋に逃げて隠れた金魚を、
みんなで探しました!!
普段からカード探しなどをして遊んでいるたけのこさんは、
探すのがとっても上手で、
きんぎょも一瞬で見つけだしていました(⌒∇⌒)
見つけた金魚を、自分たちで作った金魚鉢に張り付け、
とってもかわいい作品ができました♡


【セロハンあそび】
カラーセロハンを使って遊びました!!
小さく切ったセロハンを、
霧吹きで濡らした窓に張り付けるだけの、
とっても簡単な遊びです。
子どもたちは、窓にぴたっとくっつくセロハンが
不思議でたまらない様子でした(笑)
楽しくてずっと張り付けていたので、
窓がとってもカラフルになり、
可愛いお部屋になりました♡


かぜ組(3歳児)
【制作】
壁面製作で『金魚』を作りました!
また、夏祭りごっこに向けて『おばけ提灯』も作りました!
金魚は、まず画用紙をはさみで切り、
その次にキラキラの折り紙も切って、
画用紙にのりで貼りました。
クレヨンで目や口を描き、
花紙を金魚のしっぽに見立てて貼り、完成です☆
大きな金魚鉢も、みんなで水や草を絵の具で描いて作りました!
おばけ提灯は、まず紙皿を好きな色で塗って、
目を描き、べろをつけて、手形も貼って完成させました!
金魚もおばけ提灯も可愛くできました(^▽^)
金魚の周りのうちわは、スイカの絵を描いて作りました!
かぜ組さんのお部屋が、とっても夏らしくなりました♡
その次にキラキラの折り紙も切って、
画用紙にのりで貼りました。
クレヨンで目や口を描き、
花紙を金魚のしっぽに見立てて貼り、完成です☆
大きな金魚鉢も、みんなで水や草を絵の具で描いて作りました!
おばけ提灯は、まず紙皿を好きな色で塗って、
目を描き、べろをつけて、手形も貼って完成させました!
金魚もおばけ提灯も可愛くできました(^▽^)
金魚の周りのうちわは、スイカの絵を描いて作りました!
かぜ組さんのお部屋が、とっても夏らしくなりました♡


【夏祭りごっこ】
夏祭りごっこがありました!!
浴衣や甚平を着ると大はしゃぎのかぜ組さん。
かぜ組さんは「オトッぺ音頭」を踊りました♪
緊張しながらも上手に踊ることができ、
その姿がとても可愛かったです♡
かぜ組さんは「オトッぺ音頭」を踊りました♪
緊張しながらも上手に踊ることができ、
その姿がとても可愛かったです♡
盆踊りを踊った後は、お店を回り、
ヨーヨー釣りやお面屋さんに行き楽しみました(^▽^)
ヨーヨー釣りやお面屋さんに行き楽しみました(^▽^)
夏祭りごっこが終わると「楽しかった~!!」
と言っている子どもたちでした♡


【お絵描き(アイスクリーム・経験画)】

【夏祭りごっこ】
と言っている子どもたちでした♡




【お絵描き(アイスクリーム・経験画)】
アイスクリームの絵を描きました!
何味のアイスがいいか考えながら、
上手に絵を描くことができました♡
そして、行事を通して、自分が経験したことを
絵に描いて表現する『経験画』を初めて描きました!!
夏祭りごっこのことを思い出しながら、
楽しそうに描いているかぜ組さんでした(^▽^)

にじ組(4歳児)
何味のアイスがいいか考えながら、
上手に絵を描くことができました♡
そして、行事を通して、自分が経験したことを
絵に描いて表現する『経験画』を初めて描きました!!
夏祭りごっこのことを思い出しながら、
楽しそうに描いているかぜ組さんでした(^▽^)


にじ組(4歳児)
【花火】
夏ということで、折り紙でうちわを折り、
クレヨンで花火を描きました☆
夏ということで、折り紙でうちわを折り、
クレヨンで花火を描きました☆
うちわの折り方は少し難しかったのですが、
近くのお友達同士で教え合っていました(⌒∇⌒)
好きなキャラクターや柄を描いて、
素敵なうちわができました☆
近くのお友達同士で教え合っていました(⌒∇⌒)
好きなキャラクターや柄を描いて、
素敵なうちわができました☆
花火は、普通の花火だけでなく、
にこちゃんマークやハートの花火を描いているお友達もいました!
完成すると、嬉しそうに見ていてとっても可愛かったです(⌒∇⌒)
にこちゃんマークやハートの花火を描いているお友達もいました!
完成すると、嬉しそうに見ていてとっても可愛かったです(⌒∇⌒)


【夏祭りごっこ】
夏祭りごっこがありました!!
にじ組さんは「じゃあじゃあ音頭」を踊りました♪
少し緊張気味の姿も可愛く、上手に踊ることができました☆
にじ組さんは「じゃあじゃあ音頭」を踊りました♪
少し緊張気味の姿も可愛く、上手に踊ることができました☆
その後、ヨーヨーつり、お土産屋さん、
そら組さんのお面屋さんなど、
色々なお店を回り、夏祭りごっこを楽しむことができました♡

【経験画】
楽しかった夏祭りごっこの経験画を描きました!!
そら組さんのお面屋さんなど、
色々なお店を回り、夏祭りごっこを楽しむことができました♡


【経験画】
楽しかった夏祭りごっこの経験画を描きました!!
自分だけでなく、お友達の浴衣や甚平の柄・色なども
しっかりと思い出しながら描き、
また、持っていたうちわや、周りにあった提灯など、
細かいところまでしっかりと描くことができました♡
【制作(Tシャツとアイスキャンディー)】

そら組(5歳児)
☆☆☆ココロだより 令和3年7月☆☆☆
しっかりと思い出しながら描き、
また、持っていたうちわや、周りにあった提灯など、
細かいところまでしっかりと描くことができました♡


【制作(Tシャツとアイスキャンディー)】
Tシャツは、絵の具と洗濯のりを混ぜたものを、
画用紙に指で塗って、フィンガーペイントをして作りました(⌒∇⌒)
偶然できる色に興味を持って取り組んでいました♡
アイスキャンディーは、
子ども達の好きな模様、好きな色のアイスを作りました☆
自だけのオリジナルアイスが出来て嬉しそうなにじ組さん!
アイスを持って食べる振りをしたり、
お友達と見せ合ったりする姿が可愛かったです♡
子ども達の好きな模様、好きな色のアイスを作りました☆
自だけのオリジナルアイスが出来て嬉しそうなにじ組さん!
アイスを持って食べる振りをしたり、
お友達と見せ合ったりする姿が可愛かったです♡


そら組(5歳児)
【七夕会】
7月7日に七夕会がありました♪
1週間ぐらい前から、笹に色とりどりの飾りや、
お願い事を書いた短冊を飾り、
この日を楽しみにしていた子ども達(⌒∇⌒)
短冊は、「はしるのがはやくなりたい」
「こままわしがじょうずになりたい」など、
思い思いに書きました☆
先生達の出し物を見て、大盛り上がりで楽しんだ後、
外で笹を燃やしました!
みんなのお願い事が叶いますように…☆

【夏祭りごっこ】
今年も、夏祭りごっこをしました!
やぐらや提灯を手作りしたり、
何のお店をだすか話し合ったり、
みんなで計画を立て、準備をすすめてきたそら組さんは、
この日をとても楽しみにしていました!!
まずは、各クラスで盆踊りを踊り、
その後に、そら組の『お面屋さん』をオープンしました☆
チケットを受け取り、お面を渡すと、
みんなすぐにお面をつけてくれました(⌒∇⌒)
どんどん売れていくことが嬉しいようで、大喜びの子ども達!!!
自分達もお客さんになって、ヨーヨー釣りをしたり、
お土産をもらったりしました(^▽^)
給食は、焼きそば・ポテト・すいかを食べ、
おやつにはかき氷を食べ、
あっという間に1日がすぎていきました☆
そら組の『スペシャル夏祭り大作戦』は、
大大大成功に終わりました☆★☆


【朝顔】
園庭に、そら組さんが種から育ててきた朝顔の花が咲きました。
暑さに負けずよく育ってくれました。
様々な色の花が咲き、とてもきれいです☆
朝見るのが楽しみになりますね(⌒∇⌒)

【お泊り保育・グループ分け】
8月のお泊り保育にむけて、グループ分けをし、
グループ表を作りました。
夜ご飯のメニューを何にするか、どのグループが何を作るかなど、
グループで、時にはクラス全体で考えて話し合い、
発表もしました。
このように、みんなで考え、話合い、発表する時間が増え、
年長児クラスとして成長してきたように思います。


ココロのみんな
【夏祭りごっこ】
7月9日に夏祭りごっこがありました。
どんぐり・きのこ組さんは『おばけの花火音頭』♪を、
たけのこ組さんは『ジャブジャブ音頭』♪を、
かぜ組さんは『オトッぺ音頭』♪を、
にじ組さんは『じゃあじゃあ音頭』♪を、
そら組さんは『ポケモン音頭』♪を、
そして、最後に全園児で『ゆるきゃら音頭』♪を踊りました!
みんなとても可愛く踊ることができました(⌒∇⌒)
その後は、お店屋さんでお買い物をしました!
お土産屋さん、ヨーヨーつり、
そら組さんのお面屋さんなど店が並ぶと、
持っている券と交換してお買い物をし、
みんな楽しんでいました(^▽^)
給食は、焼きそば・ポテト・すいかの夏祭りメニューを食べ、
おやつにかき氷を食べ、
夏の楽しい思い出がたくさんできました♡

【プール開き】
7月20日にプール開きがありました。
「事故なく、ケガなく、楽しくプールで遊べますように!!」
とみんなでお祈りしながら、プールのお清めをしました。
8月20日のプール納めまで、たくさん遊びたいと思います(⌒∇⌒)
【里帰り保育】
7月27日に、小学1年生さんの里帰り保育がありました。
少し背も伸びて、お兄さんお姉さんになった
懐かしい顔ぶれが元気にそろいました(^▽^)
まずは、幼児組さんとの『おかえりなさい会』があり、
インタビューや、じゃんけん汽車ポッポなどをしてすごしました。
その後は1年生さんだけでTシャツ作り、
水遊び、たこ焼きパーティー、すいか割りなど、
イベント盛沢山で楽しくすごしました☆
久しぶりに、園の玩具(こま回し、パズルなど)で遊べた
ことも楽しかったようです♡
1年生さん同士、すぐに園にいたころと同じように
仲良くすごす姿を見て、
また、少したくましく成長した姿を見ることができて、
とても嬉しく思いました。
また元気な姿を見せに来てね(^▽^)

7月7日に七夕会がありました♪
1週間ぐらい前から、笹に色とりどりの飾りや、
お願い事を書いた短冊を飾り、
この日を楽しみにしていた子ども達(⌒∇⌒)
短冊は、「はしるのがはやくなりたい」
「こままわしがじょうずになりたい」など、
思い思いに書きました☆
先生達の出し物を見て、大盛り上がりで楽しんだ後、
外で笹を燃やしました!
みんなのお願い事が叶いますように…☆

【夏祭りごっこ】
今年も、夏祭りごっこをしました!
やぐらや提灯を手作りしたり、
何のお店をだすか話し合ったり、
みんなで計画を立て、準備をすすめてきたそら組さんは、
この日をとても楽しみにしていました!!
まずは、各クラスで盆踊りを踊り、
その後に、そら組の『お面屋さん』をオープンしました☆
チケットを受け取り、お面を渡すと、
みんなすぐにお面をつけてくれました(⌒∇⌒)
どんどん売れていくことが嬉しいようで、大喜びの子ども達!!!
自分達もお客さんになって、ヨーヨー釣りをしたり、
お土産をもらったりしました(^▽^)
給食は、焼きそば・ポテト・すいかを食べ、
おやつにはかき氷を食べ、
あっという間に1日がすぎていきました☆
そら組の『スペシャル夏祭り大作戦』は、
大大大成功に終わりました☆★☆



【朝顔】
園庭に、そら組さんが種から育ててきた朝顔の花が咲きました。
暑さに負けずよく育ってくれました。
様々な色の花が咲き、とてもきれいです☆
朝見るのが楽しみになりますね(⌒∇⌒)

【お泊り保育・グループ分け】
8月のお泊り保育にむけて、グループ分けをし、
グループ表を作りました。
夜ご飯のメニューを何にするか、どのグループが何を作るかなど、
グループで、時にはクラス全体で考えて話し合い、
発表もしました。
このように、みんなで考え、話合い、発表する時間が増え、
年長児クラスとして成長してきたように思います。



ココロのみんな
【七夕会・笹燃やし】
7月7日に七夕会がありました。
先生達の楽しい出し物を見た後に、笹を燃やして、
みんなが短冊に描いたお願い事が叶いますように…☆
とお祈りをしました!
とても楽しい会になりました♪

7月7日に七夕会がありました。
先生達の楽しい出し物を見た後に、笹を燃やして、
みんなが短冊に描いたお願い事が叶いますように…☆
とお祈りをしました!
とても楽しい会になりました♪


【夏祭りごっこ】
7月9日に夏祭りごっこがありました。
どんぐり・きのこ組さんは『おばけの花火音頭』♪を、
たけのこ組さんは『ジャブジャブ音頭』♪を、
かぜ組さんは『オトッぺ音頭』♪を、
にじ組さんは『じゃあじゃあ音頭』♪を、
そら組さんは『ポケモン音頭』♪を、
そして、最後に全園児で『ゆるきゃら音頭』♪を踊りました!
みんなとても可愛く踊ることができました(⌒∇⌒)
その後は、お店屋さんでお買い物をしました!
お土産屋さん、ヨーヨーつり、
そら組さんのお面屋さんなど店が並ぶと、
持っている券と交換してお買い物をし、
みんな楽しんでいました(^▽^)
給食は、焼きそば・ポテト・すいかの夏祭りメニューを食べ、
おやつにかき氷を食べ、
夏の楽しい思い出がたくさんできました♡


【プール開き】
7月20日にプール開きがありました。
「事故なく、ケガなく、楽しくプールで遊べますように!!」
とみんなでお祈りしながら、プールのお清めをしました。
8月20日のプール納めまで、たくさん遊びたいと思います(⌒∇⌒)

【里帰り保育】
7月27日に、小学1年生さんの里帰り保育がありました。
少し背も伸びて、お兄さんお姉さんになった
懐かしい顔ぶれが元気にそろいました(^▽^)
まずは、幼児組さんとの『おかえりなさい会』があり、
インタビューや、じゃんけん汽車ポッポなどをしてすごしました。
その後は1年生さんだけでTシャツ作り、
水遊び、たこ焼きパーティー、すいか割りなど、
イベント盛沢山で楽しくすごしました☆
久しぶりに、園の玩具(こま回し、パズルなど)で遊べた
ことも楽しかったようです♡
1年生さん同士、すぐに園にいたころと同じように
仲良くすごす姿を見て、
また、少したくましく成長した姿を見ることができて、
とても嬉しく思いました。
また元気な姿を見せに来てね(^▽^)



☆☆☆ココロだより 令和3年7月☆☆☆
☆7月の行事予定☆
1日(木)身体測定(幼児組)
2日(金)身体測定(乳児組)
5日(月)トラビス先生(そら組)
7日(水)七夕会
9日(金)夏祭りごっこ→15 (木)に変更します。
12日(月)トラビス先生(そら組)→お休みです。
14日(水)避難訓練(不審者)→19 (月)に変更します。
ベラ先生(幼児組)
15日(木)誕生日会→29 (木)に変更します。
幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
20日(火)プール開き
21日(水)ベラ先生(幼児組)
26日(月)トラビス先生(そら組)→お休みです。
27日(火)里帰り保育(卒園児)
28日(水)ベラ先生(幼児組)
☆6月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)☆6月の活動☆
【野菜スタンプ】
最近、野菜の栽培を通して、
野菜に興味を持っている様子の子ども達。
そこで野菜スタンプをしました!
最近、野菜の栽培を通して、
野菜に興味を持っている様子の子ども達。
そこで野菜スタンプをしました!
色々な種類の野菜を近くで見て、
目の前で先生が切ったあと、スタンプをしました!
目の前で先生が切ったあと、スタンプをしました!
食べようとするどんぐりさんや、
カラフルにスタンプしていくきのこさん(⌒∇⌒)
カラフルにスタンプしていくきのこさん(⌒∇⌒)
それぞれ反応や製作の仕方に違いが見られ、面白かったです♪

【あじさいの制作】

【うちわの制作】


たけのこ組(2歳児)
【折り紙】
折り紙でカエルとあじさいを作りました!!
初めての折り紙でしたが、
みんな興味津々で取り組んでくれました♪
すごく集中して、慎重かつ大胆に折っていました(笑)
かぜ組(3歳児)
【時計制作】
【あじさい】
不織布と障子紙を使ってあじさいを作りました!
【じゃが芋掘り・第二弾】
第二弾じゃがいも掘りに行ってきました!!

【お面作り】
7月にある行事、「夏祭りごっこ」で、
そらぐみさんは『お面屋さん』を出すことになりました!


【プラネタリウムごっこ】
夏に向け、プラネタリウムごっこを取り入れています。


【あじさいの制作】
あじさいの制作をしました。
好きな色の絵の具を二色選んで、
筆を使って不織布に塗り、
好きな色の絵の具を二色選んで、
筆を使って不織布に塗り、
その上から霧吹きでシュッ!!と水をかけ、
絵の具をにじませました。
絵の具をにじませました。
自分で上手にできる子や、先生に「やってー」と頼む子など、
反応は様々でした(⌒∇⌒)
反応は様々でした(⌒∇⌒)
きれいに絵の具がにじむ様子を、じっと見ていた子ども達です☆


【うちわの制作】
花火柄のうちわを作りました!
絵の具をポタポタと垂らし、
ストローで「フ――!!」と息をふきかけて
絵の具を動かそうと思ったのですが、
ほとんどの子が、息が優しすぎて絵の具が動かず…(笑)
ストローで「フ――!!」と息をふきかけて
絵の具を動かそうと思ったのですが、
ほとんどの子が、息が優しすぎて絵の具が動かず…(笑)
紙を持ってゆらゆらし、無事に可愛い花火ができました♪



たけのこ組(2歳児)
【折り紙】
折り紙でカエルとあじさいを作りました!!
初めての折り紙でしたが、
みんな興味津々で取り組んでくれました♪
すごく集中して、慎重かつ大胆に折っていました(笑)
土台には、絵の具を垂らして雨を降らし、
とっても可愛い壁面ができました♡

【シール貼り】
梅雨ということで、雨の日にカエルのシール貼りをしました♪
目玉が描かれた丸シールを、カエルの目の所に貼り、
その後、クレヨンでお絵描きをしました!
目玉は色々な種類があったので、
組み合わせや貼る向きによって、
様々な表情のカエルが完成しました♪♪


【うちわ制作】
夏まつりごっこに向けてうちわの製作をしました!!
テーマは、クラゲです♪
とっても可愛い壁面ができました♡


【シール貼り】
梅雨ということで、雨の日にカエルのシール貼りをしました♪
目玉が描かれた丸シールを、カエルの目の所に貼り、
その後、クレヨンでお絵描きをしました!
目玉は色々な種類があったので、
組み合わせや貼る向きによって、
様々な表情のカエルが完成しました♪♪



【うちわ制作】
夏まつりごっこに向けてうちわの製作をしました!!
テーマは、クラゲです♪
土台は、海をイメージして水色の絵の具で塗り、
その上からブラシでゴシゴシと青色を塗りました☆
その上からブラシでゴシゴシと青色を塗りました☆
クラゲは、クレヨンでお絵描きをした上に
絵の具を塗って、はじき絵という技法で作りました♪
絵の具を塗って、はじき絵という技法で作りました♪
完成して壁に飾ると、
「いえーい!!」「これつくった!!」
と喜ぶ子どもたちでした♡


「いえーい!!」「これつくった!!」
と喜ぶ子どもたちでした♡



かぜ組(3歳児)
【時計制作】
時の記念日に向けて時計を作りました!
かぜ組さんが作ったのは、
自分がレインコートを着て、傘を持っている時計です☆
レインコートの形の画用紙に、顔や手などのパーツを貼り、
傘は、紙皿に絵を描き、はじき絵をして作りました。
仕上げに、キラキラの折り紙をはさみで切って
傘に貼りました。
たくさん工程がありましたが、
みんなとっても上手に作ることができました☆
自分がレインコートを着て、傘を持っている時計です☆
レインコートの形の画用紙に、顔や手などのパーツを貼り、
傘は、紙皿に絵を描き、はじき絵をして作りました。
仕上げに、キラキラの折り紙をはさみで切って
傘に貼りました。
たくさん工程がありましたが、
みんなとっても上手に作ることができました☆
お部屋に飾ると大喜びのかぜ組さんでした(^▽^)
【かえるの絵】


【かえるの絵】
6月といえば、、、かえる!ということで、
『かえるの絵』を描きました(⌒∇⌒)
『かえるの絵』を描きました(⌒∇⌒)
絵の具の黄緑色と緑色、好きな方を選び、
しっかりと説明を聞いて上手に描くことができました。
それぞれ個性のある、とっても可愛いかえるの絵が完成し、
嬉しそうにしているかぜ組さんでした♡

【天井飾り】

【ぴょんぴょんがえる】
牛乳パックの、かえるのおもちゃを作って遊びました!!
しっかりと説明を聞いて上手に描くことができました。
それぞれ個性のある、とっても可愛いかえるの絵が完成し、
嬉しそうにしているかぜ組さんでした♡


【天井飾り】
梅雨の時期ということで、雨の天井飾りを作りました!!
輪飾りを初めて作った子どもたちでしたが、
作り方をよく理解して上手に作ることができました☆
しずくも、はさみで自分で切り、
可愛い天井飾りができました♡
作り方をよく理解して上手に作ることができました☆
しずくも、はさみで自分で切り、
可愛い天井飾りができました♡


【ぴょんぴょんがえる】
牛乳パックの、かえるのおもちゃを作って遊びました!!
かえるの顔を描いたり、手や足を自分でつけたりして作りました。
最初は飛ばすのが少し難しそうでしたが、
すぐにコツをつかんで、
上手にぴょん!!と飛ばすことができていました(^▽^)
最初は飛ばすのが少し難しそうでしたが、
すぐにコツをつかんで、
上手にぴょん!!と飛ばすことができていました(^▽^)
飛ばすのが楽しいようで夢中になって遊んでいました!!

にじ組(4歳児)


にじ組(4歳児)
【お絵描き】
今月は「雨」をテーマにお絵描きをしました!
今月は「雨」をテーマにお絵描きをしました!
傘や長靴を描いたり、折り紙で折った
カエルとカタツムリを貼ったりして、
絵を完成させました☆
カエルとカタツムリを貼ったりして、
絵を完成させました☆
自分の絵を見て嬉しそうしているにじ組さんです(⌒∇⌒)



【あじさい】
不織布と障子紙を使ってあじさいを作りました!
不織布と障子紙を折って、絵の具につけると、
色が混ざり合ってとってもきれいでした♡
色が混ざり合ってとってもきれいでした♡
広げると、「うわぁ~きれい!」と
嬉しそうに見ている子ども達がかわいかったです(^▽^)
【傘としずく】
雨にちなんで、傘と折り紙を作りました!
嬉しそうに見ている子ども達がかわいかったです(^▽^)


【傘としずく】
雨にちなんで、傘と折り紙を作りました!
傘は、クリアポケットにお絵描きをして、
しずくは、折り紙を折って作りました。
とっても上手に作ることができたにじ組さんでした(⌒∇⌒)
色々な傘としずくで、お部屋がとてもかわいくなりました♪
しずくは、折り紙を折って作りました。
とっても上手に作ることができたにじ組さんでした(⌒∇⌒)
色々な傘としずくで、お部屋がとてもかわいくなりました♪


【じゃが芋掘り・第二弾】
第二弾じゃがいも掘りに行ってきました!!
第一弾の時よりもじゃがいもが大きくて、嬉しそうなにじ組さん♡
土をたくさん掘って、じゃがいもを見つけていました☆
そら組(5歳児)


そら組(5歳児)
【歯みがき制作】
歯科検診や虫歯予防デーなどがあり、
毎日の歯みがきタイムにも気合いが入っているそらぐみさん。
歯科検診や虫歯予防デーなどがあり、
毎日の歯みがきタイムにも気合いが入っているそらぐみさん。
そこで、歯みがきの制作をすることにしました。
絵の具で顔や服、手を描き、
画用紙でコップと歯ブラシを作りました。
絵の具で顔や服、手を描き、
画用紙でコップと歯ブラシを作りました。
仕上げに、周りにキラキラの模様を加えて完成です‼
一人ひとり表情が違い、とても素敵な絵画になりました♪。
一人ひとり表情が違い、とても素敵な絵画になりました♪。



【お面作り】
7月にある行事、「夏祭りごっこ」で、
そらぐみさんは『お面屋さん』を出すことになりました!
そこで、まず何のお面を作るか、クラスで話合い、
アンパンマン・バイキンマン・キティちゃんやミニオンなど、
アンパンマン・バイキンマン・キティちゃんやミニオンなど、
全部で7種類のお面を作ることが決まりました。
目や口、ほっぺを、切ったり描いたり・・・♡
色々な表情の、とても可愛いお面を作ることができました♫
色々な表情の、とても可愛いお面を作ることができました♫



【プラネタリウムごっこ】
夏に向け、プラネタリウムごっこを取り入れています。
部屋に星空を作るには…?とみんなで考え、
意見を出し合いました。
意見を出し合いました。
まず、1段階目として、黒いポリ袋にたくさん穴をあけ、
そこにカラーセロハンをつけました。
そこにカラーセロハンをつけました。
できたものを窓や天井につけると、
太陽の位置で、光る場所が変わることが分かりました☆
覗いて外を見たり、触れようとしたり、
可愛い姿が見られます★☆★
覗いて外を見たり、触れようとしたり、
可愛い姿が見られます★☆★
これからもっと増えていく予定なので楽しみです。



☆☆☆ココロだより 令和3年6月☆☆☆
☆6月の行事予定☆
1日(火)身体測定(幼児組)
2日(水)身体測定(乳児組)ベラ先生(幼児組)
7日(月)トラビス先生(そら組)
9日(水)ベラ先生(幼児組)
10日(木)歯科検診 9:30
11日(金)避難訓練(地震)
14日(月)トラビス先生(そら組)
16日(水)ベラ先生(幼児組)
17日(木)誕生日会
幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
21日(月)トラビス先生(そら組)
23日(水)杉山先生(そら組)
28日(月)トラビス先生(そら組)
30日(水)ベラ先生(幼児組)
☆5月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【野菜の苗植え】
今年はどんぐり・きのこさんで、
トマト・いちご・スイカの苗を植えました!!
トマト・いちご・スイカの苗を植えました!!
みんな給食のフルーツが大好きなので、
今年はフルーツにも挑戦です♪
今年はフルーツにも挑戦です♪
他のクラスの苗植えの様子を見て、
すでに興味津々の子どもたちだったので、
いざ植えるときはやる気満々!!
すでに興味津々の子どもたちだったので、
いざ植えるときはやる気満々!!
みんなで土をプランターに入れた後、
先生と一緒に苗を植えて、水やりをしました♪
先生と一緒に苗を植えて、水やりをしました♪
「もういっかい!」とみんな何度も水を汲みに行っていました。
その後も、毎日水やりをお手伝いしてくれています♪



【遠足ごっこ】
今年は遠足が中止になってしまったので、遠足ごっこをしました♪
みんなで、ふれあい遊びや踊りを楽しんだ後は、
待ちに待ったお弁当♡
待ちに待ったお弁当♡
保護者の方に作ってもらったかわいいお弁当を見て、
「わあ~」と喜ぶ表情が可愛かったです!
「わあ~」と喜ぶ表情が可愛かったです!
お弁当の後は大好きなおやつも食べました(⌒∇⌒)
疲れたようでお昼寝はぐっすりでした。
疲れたようでお昼寝はぐっすりでした。


【じゃがいも掘り】
アンパンマンカートに乗って畑まで行きました♪
カートに乗ることが嬉しい様子でルンルンな子どもたち♡
じゃがいもを掘るのはいや!という子が意外にも多かったですが、
先生たちが掘ったじゃがいもを、
コンテナに入れるお手伝いをしてくれたり、
中にはじーっと虫を眺めていたりと、様々でした♪
先生たちが掘ったじゃがいもを、
コンテナに入れるお手伝いをしてくれたり、
中にはじーっと虫を眺めていたりと、様々でした♪
集合写真を撮る時はみんなじゃがいもに夢中でした!(笑)



たけのこ組(2歳児)
【制作 洗濯物】
梅雨時、束の間の晴れをイメージして
洗濯物のズボンを作りました!
洗濯物のズボンを作りました!
子どもたち一人ひとりに好きな色を選んでもらい、
水風船を使ってスタンプをしました!!
「ぽんっ!ぽんっ!」と声に出しながら、
スタンプを楽しんでくれました
水風船を使ってスタンプをしました!!
「ぽんっ!ぽんっ!」と声に出しながら、
スタンプを楽しんでくれました
絵の具が混ざり、不思議な模様のかわいいズボンができました♪



【栽培活動】
食育として今年も栽培を始めました!!
たけのこさんは、プチトマトとイチゴに挑戦!!
プランターに土を入れるところから、一緒にやりました!
スコップを持って一生懸命土を移し、苗を植え、
最後に「大きくなってね♪」と願いを込めて水をあげました!!
たけのこさんは、プチトマトとイチゴに挑戦!!
プランターに土を入れるところから、一緒にやりました!
スコップを持って一生懸命土を移し、苗を植え、
最後に「大きくなってね♪」と願いを込めて水をあげました!!
毎日子どもたちと水やりをしているおかげか、
だんだんと大きくなっているトマトとイチゴ♡
花も咲き始め、収穫できる日を楽しみにしている子どもたちです♪
だんだんと大きくなっているトマトとイチゴ♡
花も咲き始め、収穫できる日を楽しみにしている子どもたちです♪




かぜ組(3歳児)
【折り紙】

【そらまめくん】
絵本のお話し「そらまめくんのベッド」の、
そらまめくんを作りました!

【野菜の苗植え】
【遠足ごっこ】
折り紙でこいのぼりを折りました!
少し難しかったですが、
みんな頑張って折ることができました(⌒∇⌒)
みんな頑張って折ることができました(⌒∇⌒)
完成すると嬉しそうにしているかぜ組さんでした!!

【そらまめくん】
絵本のお話し「そらまめくんのベッド」の、
そらまめくんを作りました!
はさみを上手に使って丸を切ったり、
綿を貼ったりして楽しく作りました♡
綿を貼ったりして楽しく作りました♡


【野菜の苗植え】
野菜の苗を植えました!!
かぜ組さんが植えたのは、きゅうりとトマトです!
みんなで力を合わせてプランターを運んだり、
スコップで土を入れたり、苗に水をあげたりして、
楽しく苗植えをすることができました(⌒∇⌒)
スコップで土を入れたり、苗に水をあげたりして、
楽しく苗植えをすることができました(⌒∇⌒)
きゅうりとトマトの収穫を楽しみにしていて、
毎日頑張って水をあげています!!

【遠足ごっこ】
遠足ごっこをしました。
みんなで踊ったり、クラスで「ひっつきもっつき」
という曲に合わせて踊ったり、
園庭にレジャーシートを敷いて
お弁当を食べたりして、楽しみました♡
嬉しそうにしている姿が可愛かったです(⌒∇⌒)

【ありがとう制作】
毎日頑張って水をあげています!!

【遠足ごっこ】
遠足ごっこをしました。
みんなで踊ったり、クラスで「ひっつきもっつき」
という曲に合わせて踊ったり、
園庭にレジャーシートを敷いて
お弁当を食べたりして、楽しみました♡
嬉しそうにしている姿が可愛かったです(⌒∇⌒)


【ありがとう制作】
お家の方に感謝の気持ちを込めて、
「タオルかけ」を作りました。
自分のお顔を描いたり、
手形をとってそこにメッセ―ジを書いたり、
タオルを掛ける所は、
透明なフィルムに絵を描いたりして作りました!!
「タオルかけ」を作りました。
自分のお顔を描いたり、
手形をとってそこにメッセ―ジを書いたり、
タオルを掛ける所は、
透明なフィルムに絵を描いたりして作りました!!
渡すのを楽しみにしている姿が、
とても可愛くて癒されました♡♡♡♡

にじ組(4歳児)
とても可愛くて癒されました♡♡♡♡


にじ組(4歳児)
【ありがとう制作】
にじ組さんは、『クリアコースター』を作りました!!
にじ組さんは、『クリアコースター』を作りました!!
お家の方のことを考えながら、絵を描いたり、
周りに貼るマスキングテープを選んだりしていました(⌒∇⌒)
完成すると、「早く渡したい~!!」
と渡すことをとても楽しみにしていたにじ組さん♡
友達に自分のコースターを紹介している姿は、
とても可愛かったです♡
はさみも上手に使っていました(⌒∇⌒)

【栽培】
周りに貼るマスキングテープを選んだりしていました(⌒∇⌒)
完成すると、「早く渡したい~!!」
と渡すことをとても楽しみにしていたにじ組さん♡
友達に自分のコースターを紹介している姿は、
とても可愛かったです♡
はさみも上手に使っていました(⌒∇⌒)


【栽培】
にじ組さんは、プチトマト・えだまめ・きゅうりを
栽培することに挑戦☆彡
栽培することに挑戦☆彡
女の子にはプランターを運んでもらい、
男の子には土を運んでもらいました!!
男の子には土を運んでもらいました!!
自分達でプランターに土を入れ、
苗もみんなで仲良く植えていました!!
苗もみんなで仲良く植えていました!!
植え終わると、早速水をあげ、
「おおきくなってねぇ~」と言っている子ども達♡
そんな子ども達の思いが伝わったのか、
少しずつ花や実がでてきています(⌒∇⌒)
毎日の水やりを頑張っていきたいと思います♡
「おおきくなってねぇ~」と言っている子ども達♡
そんな子ども達の思いが伝わったのか、
少しずつ花や実がでてきています(⌒∇⌒)
毎日の水やりを頑張っていきたいと思います♡


【遠足ごっこ】
みんなで『かっちょいい』という曲を踊ったり、
クラスのレクレーションで、
『人間知恵の輪』に挑戦したりと楽しい時間をすごしました☆
クラスのレクレーションで、
『人間知恵の輪』に挑戦したりと楽しい時間をすごしました☆
その後は、園庭にレジャーシートを敷いて、
保護者の方に作ってもらったお弁当を食べました♡
嬉しそうなにじ組さん(⌒∇⌒)
お菓子もたくさん食べて、楽しい遠足ごっこになりました(⌒∇⌒)

【玉ねぎ掘り】

そら組(5歳児)
保護者の方に作ってもらったお弁当を食べました♡
嬉しそうなにじ組さん(⌒∇⌒)
お菓子もたくさん食べて、楽しい遠足ごっこになりました(⌒∇⌒)


【玉ねぎ掘り】
玉ねぎ掘りに行ってきました!
初めての玉ねぎ掘りで、
なかなか抜けなくて苦戦した子どもたちでしたが、
抜けると嬉しそうに友達と顔を見合わせていました♡
なかなか抜けなくて苦戦した子どもたちでしたが、
抜けると嬉しそうに友達と顔を見合わせていました♡
抜いた玉ねぎは、子ども達の顔と同じぐらい大きかったです(笑)


そら組(5歳児)
【田植え】
園の近くの田んぼで、田植えをしました。
裸足で田んぼに入り泥の感触を感じ、大興奮の子どもたち・・・
苗の束を持ち、一生懸命5本ずつ数え、
しっかり植えていきました。
しっかり植えていきました。
1回1回植えた後、後ろに下がる事が難しく一苦労の子どもたち。
尻もちをついて、泥だらけになってしまう子もいました!
それでも楽しく参加できたようで良かったです。
秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います!

【栽培スタート】

【看板作り】
【ダンボール遊び】
秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います!


【栽培スタート】
栽培の季節がやってきました。
そら組さんは、ピーマン、トマト、オクラ、人参を育てます。
人参は種から育てることに(⌒∇⌒)
少しずつ芽が出てきて嬉しそうに観察しています♪。
少しずつ芽が出てきて嬉しそうに観察しています♪。
育ったら、収穫してみんなで食べたいと思います☆


【看板作り】
野菜の看板も作りました。
「おいしくなあれ」「おおきくなあれ」
と思いを込めて書きました。
「おいしくなあれ」「おおきくなあれ」
と思いを込めて書きました。
水やりなど積極的に行い、生長を楽しみにしています!
【時計作り】
時の記念日に向けて、時計の製作をしました。

【時計作り】
時の記念日に向けて、時計の製作をしました。
土台は、絵の具を混色して好きな色を作って塗り、
家の形をイメージして切りました♪
家の形をイメージして切りました♪
時計の数字は見本を見ながら、ゆっくり書きました。
仕上げに、ビーズやスパンコールで飾りつけをし、
可愛い時計が完成しました!!
みんな集中して取り組むことができました(^▽^)
可愛い時計が完成しました!!
みんな集中して取り組むことができました(^▽^)

【ダンボール遊び】
梅雨時期を楽しくすごすため、
ダンボールを使って部屋で遊んでいます♡
ダンボールを使って部屋で遊んでいます♡
新聞紙も追加し大盛り上がり!!
家のように壁を作ってその中で遊んだり、
高く積み上げたり、みんなで考えて工夫しながら
遊ぶ姿が見られます。
高く積み上げたり、みんなで考えて工夫しながら
遊ぶ姿が見られます。
今後の展開が楽しみです♪
ココロのみんな


ココロのみんな
【遠足ごっこ】
5月14日に、全園児で遠足ごっこをしました。
みんなで楽しく踊ったり、
各クラスでレクレーションをしたり、
しゃぼん玉で遊んだりと、楽しい時間をすごしました♪
その後は、お弁当タイムです(⌒∇⌒)
お家の方が作ったくれたお弁当を、
みんな美味しそうに食べていました♡
お弁当を食べ終わった後に食べるおやつも嬉しかったようで、
どのクラスも笑顔でいっぱいでした(^▽^)
残念ながら、今年もコロナウイルスの影響で
親子遠足は中止となってしまいましたが、
遠足ごっこをして、みんなで楽しい思い出を
作ることができました♪


【玉ねぎ・じゃが芋掘り】
5月26日に、全園児で玉ねぎとじゃが芋掘りに行きました。
みんなの顔ぐらい大きな玉ねぎを掘り、
「みて~!!」と嬉しそうな様子でした(⌒∇⌒)
乳児組さんも、頑張ってじゃが芋を見つけてくれました♡
じゃが芋は給食先生が茹でてくれ、
玉ねぎは先生が炒めてくれて、採れたて新鮮なものを、
給食の時間に食べました!
美味しそうに口に頬張る姿がとても可愛かったです(^▽^)


5月14日に、全園児で遠足ごっこをしました。
みんなで楽しく踊ったり、
各クラスでレクレーションをしたり、
しゃぼん玉で遊んだりと、楽しい時間をすごしました♪
その後は、お弁当タイムです(⌒∇⌒)
お家の方が作ったくれたお弁当を、
みんな美味しそうに食べていました♡
お弁当を食べ終わった後に食べるおやつも嬉しかったようで、
どのクラスも笑顔でいっぱいでした(^▽^)
残念ながら、今年もコロナウイルスの影響で
親子遠足は中止となってしまいましたが、
遠足ごっこをして、みんなで楽しい思い出を
作ることができました♪




【玉ねぎ・じゃが芋掘り】
5月26日に、全園児で玉ねぎとじゃが芋掘りに行きました。
みんなの顔ぐらい大きな玉ねぎを掘り、
「みて~!!」と嬉しそうな様子でした(⌒∇⌒)
乳児組さんも、頑張ってじゃが芋を見つけてくれました♡
じゃが芋は給食先生が茹でてくれ、
玉ねぎは先生が炒めてくれて、採れたて新鮮なものを、
給食の時間に食べました!
美味しそうに口に頬張る姿がとても可愛かったです(^▽^)




☆☆☆ココロだより 令和3年5月☆☆☆
☆5月の行事予定☆
6日(木) 身体測定(幼児組)
7日(金) 身体測定(乳児組)
10日(月) トラビス先生(そら組)
12日(水) 避難訓練(火災) ベラ先生(幼児組)
13日(木) 内科検診(幼児組)
14日(金) 親子遠足(全園児)
17日(月) トラビス先生(そら組)
19日(水) 誕生日会
幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
幼児組さんはエプロン、三角巾、マスクを持って来てください。
20日(木) 内科検診(乳児組)
24日(月) トラビス先生(そら組)
26日(水) ベラ先生(幼児組)
31日(月) トラビス先生(そら組)
5月中旬 田植え(そら組)
さつまいもの苗植え(そら組)
玉ねぎ掘り(にじ、そら組)
☆決まり次第お知らせします☆
☆4月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【戸外遊び】
過ごしやすい気候になってきましたね。
【こいのぼり制作】
風船スタンプをして、こいのぼりのうろこにしました!
【園外散歩】
とてもいい天気の日に、
広い野原がある所へお散歩に行きました!

たけのこ組(2歳児)
【こいのぼり制作】
こいのぼり製作をしました!
土台は、くしゃくしゃに丸めた広告に
絵の具をつけ、スタンプをして色をつけました!
ポンポンと声に出しながら、力強くスタンプしてくれました♡
☆4月の活動☆
どんぐり・きのこ組(0・1歳児)
【戸外遊び】
過ごしやすい気候になってきましたね。
どんぐり・きのこさんも毎日お外で元気いっぱい遊んでいます!!
桜の花びらがひらひらと園庭にたくさん舞っていたので、
子どもたちとたくさん集めて花吹雪にしました。
子どもたちとたくさん集めて花吹雪にしました。
「わあ~」と喜ぶ姿がとても可愛かったです♡
だんだんと暑くなってきているので、
こまめにお茶休憩もしています♪
こまめにお茶休憩もしています♪
「きのこさーん」と呼ぶと、
集まって仲良くみんなでティータイムです(^▽^)/

集まって仲良くみんなでティータイムです(^▽^)/


【こいのぼり制作】
風船スタンプをして、こいのぼりのうろこにしました!
絵の具を風船につけてポンポン♪
楽しそうにスタンプをする子、風船を怖がる子など、
反応が様々でお面白かったです(^^)

反応が様々でお面白かったです(^^)

【園外散歩】
とてもいい天気の日に、
広い野原がある所へお散歩に行きました!
たんぽぽやたくさんのてんとう虫がいて、
子どもたちは大喜びです♪
子どもたちは大喜びです♪
お絵描きをして作ったお散歩バックに、
お花を摘んだり、大きな石を入れたりして、
大変そうに持っているとてもかわいい子ども達でした♪

お花を摘んだり、大きな石を入れたりして、
大変そうに持っているとてもかわいい子ども達でした♪



たけのこ組(2歳児)
【こいのぼり制作】
こいのぼり製作をしました!
土台は、くしゃくしゃに丸めた広告に
絵の具をつけ、スタンプをして色をつけました!
ポンポンと声に出しながら、力強くスタンプしてくれました♡
うろこは、プチプチにマジックでお絵描きをしたり、
ビニールテープを貼ったりして作りました。
お絵描きよりも、プチプチを必死につぶそうとする子もいて
可愛かったです♡
ビニールテープを貼ったりして作りました。
お絵描きよりも、プチプチを必死につぶそうとする子もいて
可愛かったです♡
染め紙のうろこも作り、とっても可愛いこいのぼりができました!





【マット遊び】
パズルマットをして遊びました!
家を作ると、友達と一緒に入ったり、
マットの穴から顔を出したりと楽しんでいました♡
自分達で工夫して組み立てている姿も見られ、驚きました!!
お片付けも進んでやってくれました☆



かぜ組(3歳児)
【お花見会食】
幼児さん皆で桜を見ながら給食を食べました!
【園舎探検】
幼児さん皆で桜を見ながら給食を食べました!
桜を見て「きれ~い♡」と言いながら
楽しそうに食べている子ども達でした(^▽^)
楽しそうに食べている子ども達でした(^▽^)


【園舎探検】
4月からかぜ組さんになり、幼児組の仲間入りをしました☆
でも、幼児園舎ですごすのは初めてで、
分からないことがたくさんあります。
そこで、みんなで汽車に変身して園舎探検をしました。
にじ組さんとそら組さんのお部屋に遊びに行ったり、
ロッカーやトイレの使い方を学んだり、
約束事のお話を聞いたりして、楽しく園舎探検ができました(^▽^)
でも、幼児園舎ですごすのは初めてで、
分からないことがたくさんあります。
そこで、みんなで汽車に変身して園舎探検をしました。
にじ組さんとそら組さんのお部屋に遊びに行ったり、
ロッカーやトイレの使い方を学んだり、
約束事のお話を聞いたりして、楽しく園舎探検ができました(^▽^)
覚えること、自分でやることがたくさんあり大変ですが、
みんなすぐに覚えていてとってもかっこいいです☆
【自分のお顔】
にじ組(4歳児)
みんなすぐに覚えていてとってもかっこいいです☆


【自分のお顔】
自分のお顔を描きました!
絵が完成すると見せ合いこをしていて、
その姿が可愛かったです♡
その姿が可愛かったです♡
みんなとっても上手に描けました!!
【春見つけ】
下の駐車場にお散歩に行きました!!


【春見つけ】
下の駐車場にお散歩に行きました!!
たんぽぽを見つけて自分で作ったお散歩バックに入れたり、
虫を見つけたり、たんぽぽの綿毛を
「ふー!」と吹いて飛ばしたり、楽しく過ごしました(^▽^)♡
虫を見つけたり、たんぽぽの綿毛を
「ふー!」と吹いて飛ばしたり、楽しく過ごしました(^▽^)♡


にじ組(4歳児)
【写真スポットで記念撮影】
進級式の日に、写真スポットの前で
男の子と女の子に分かれて写真を撮りました♡
みんなの笑顔がとっても可愛かったです(⌒∇⌒)
【お花見会食】
幼児組さんみんなで桜を見ながら、給食を食べました(⌒∇⌒)
進級式の日に、写真スポットの前で
男の子と女の子に分かれて写真を撮りました♡
みんなの笑顔がとっても可愛かったです(⌒∇⌒)


【お花見会食】
幼児組さんみんなで桜を見ながら、給食を食べました(⌒∇⌒)
風が吹いて、桜の花びらが近くにくると嬉しそうでした♡
今年は早い時季に、あっという間に桜が散ってしまったので、
きれいに咲いている時にお花見が出来て良かったです!!

【カレンダー作り】
シールノートにシールを貼る時に、
自分で日付を確認して貼れるよう、
日めくりカレンダーを作りました!!
鉛筆で下書きしてある数字を、ペンでなぞり、
周りには好きな絵を描きました☆
きれいに咲いている時にお花見が出来て良かったです!!


【カレンダー作り】
シールノートにシールを貼る時に、
自分で日付を確認して貼れるよう、
日めくりカレンダーを作りました!!
鉛筆で下書きしてある数字を、ペンでなぞり、
周りには好きな絵を描きました☆
みんなで協力して作った日めくりカレンダーを、
毎日見ることが楽しみなようで、
「今日は誰が描いたの~♪」と言いながら見ています(⌒∇⌒)


【春見つけ】
手作りのお散歩バックを肩からかけて、
園舎下の駐車場まで春を見つけに行きました(⌒∇⌒)
毎日見ることが楽しみなようで、
「今日は誰が描いたの~♪」と言いながら見ています(⌒∇⌒)



【春見つけ】
手作りのお散歩バックを肩からかけて、
園舎下の駐車場まで春を見つけに行きました(⌒∇⌒)
たくさんのタンポポを見つけて嬉しそうに摘んだり、
タンポポのわたげをふぅ~と吹いて飛ばしたり、
虫を見つけてみんなで見たりと、楽しい時間を過ごしました☆


そら組(5歳児)
虫を見つけてみんなで見たりと、楽しい時間を過ごしました☆




そら組(5歳児)
【進級】
今年は12人の子どもたちが、
そらぐみに進級しました!
今年は12人の子どもたちが、
そらぐみに進級しました!
ココロで最年長のお兄さん、お姉さんとしての自覚をもって、
1年間過ごしていきたいです‼‼
1年間過ごしていきたいです‼‼
そして、たくさんの思い出を作って行こうね♡♡

【お花見会食】

【泥遊び】
4月末に、かぜ組さんとにじ組さんが、
田んぼで泥遊びをしました。
おそるおそる足を入れてみる子、
入るのをいやがる子、
最初から思いっきり楽しむ子、と様々でした(^▽^)
普段なかなか出来ない、貴重な体験になったのではないかと思います☆


【お花見会食】
4月初旬、お花見をしました。
今年は、暖かかったこともあり桜が咲く時季が早かったです☆
幼児組のみんなと一緒に桜の木の下で給食を食べました♪。
桜吹雪に大興奮でした!!

【こいのぼり作り】
ココロのみんな
【こいのぼり泳ぎ出し】
4月末に、こいのぼりの泳ぎ出しを行いました。
各クラス、お友達と協力して制作した手作りのこいのぼりです。
それぞれ、制作内容を紹介した後、
みんなでこいのぼりの歌をうたいながら、
空にこいのぼりを泳がせました。
5月末まで、園庭の空を泳ぐ予定です(⌒∇⌒)


【こいのぼり作り】
こいのぼり作りをしました。
表と裏の両面ある大きなこいのぼりで、
片面は、それぞれ自分の顔を描きました。
にっこり笑った表情がとても可愛いです♡
もう片面は、全体に花を描きました。
大きい花や小さい花を筆の大きさを変えながら描き、
色もカラフルに塗りました。
とてもステキなこいのぼりが完成しました!!
とてもステキなこいのぼりが完成しました!!
5月末まで、園庭の空を泳ぎます(⌒∇⌒)
戸外遊びの楽しみが1つ増えた子ども達です♪。

【こいのぼり壁面】
戸外遊びの楽しみが1つ増えた子ども達です♪。


【こいのぼり壁面】
大きなこいのぼりとは別に、
一人ずつ、こいのぼりの壁面を作りました。
一人ずつ、こいのぼりの壁面を作りました。
画用紙いっぱいにこいのぼりの形を描き、
その後、ハートや星、丸や動物など好きな模様や絵を描きました。
その後、ハートや星、丸や動物など好きな模様や絵を描きました。
絵の具の混色をして、自分だけのオリジナルカラーを作り、
色付けをして完成です☆
一人ひとりが、丁寧に思いを込めて作ったこいのぼりが、
そら組さんの部屋の中でも、元気に泳いでいます♪。

色付けをして完成です☆
一人ひとりが、丁寧に思いを込めて作ったこいのぼりが、
そら組さんの部屋の中でも、元気に泳いでいます♪。


【ラキュー遊び】
そら組さんが、部屋遊びで使う代表的な玩具の1つに、
ラキューがあります☆
そら組さんが、部屋遊びで使う代表的な玩具の1つに、
ラキューがあります☆
最初は、平面で形を作っていた子どもたちですが、
少しずつ説明書を見て、考え、
少しずつ説明書を見て、考え、
立体で作れるようになってきました!
今流行っているのは、「ペンギン」です。
最初は青色や水色で作っていたペンギンですが
色のバリエーションを増やし、
カラフルなペンギンたちが大集合しています。
カラフルなペンギンたちが大集合しています。
<ペンギンおうこく>の看板を作り、クラスは大盛り上がりです。
これからも、色々な物を作っていきたいです(⌒∇⌒)


ココロのみんな
4月末に、こいのぼりの泳ぎ出しを行いました。
各クラス、お友達と協力して制作した手作りのこいのぼりです。
それぞれ、制作内容を紹介した後、
みんなでこいのぼりの歌をうたいながら、
空にこいのぼりを泳がせました。
5月末まで、園庭の空を泳ぐ予定です(⌒∇⌒)







【泥遊び】
4月末に、かぜ組さんとにじ組さんが、
田んぼで泥遊びをしました。
おそるおそる足を入れてみる子、
入るのをいやがる子、
最初から思いっきり楽しむ子、と様々でした(^▽^)
普段なかなか出来ない、貴重な体験になったのではないかと思います☆

