
個人情報保護に関する本城福祉会の取組み
【個人情報の収集と厳正かつ安全な管理】
ご利用者から個人情報を教えていただく際には、その趣旨をお知らせした上でお伺いし、また、そのようにしてお伺いしたご利用者の個人情報は、不正アクセス、紛失、改ざん及び漏洩などの予防・是正を実施して厳正な管理の下で安全に保管し、お知らせした趣旨のためにのみ使用します。ご利用者の許可があった場合、または法律等によって要求された場合を除き、個人識別が可能な状態で、無断で第三者に提供することはございません。なお、特定の個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)はそれのみで個人情報として取り扱い、それ以外の情報(生年月日等)は他の個別情報と合わせて個人識別が可能な状態となった時点で個人情報として取り扱います。
当施設は、個人情報の取り扱いにおいて個人情報の保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報保護管理者を選任して、継続的に見直し、改善に努めていきます。
【使用目的】
【開示等の求めに応じる手続き】
【個人情報の収集と厳正かつ安全な管理】
ご利用者から個人情報を教えていただく際には、その趣旨をお知らせした上でお伺いし、また、そのようにしてお伺いしたご利用者の個人情報は、不正アクセス、紛失、改ざん及び漏洩などの予防・是正を実施して厳正な管理の下で安全に保管し、お知らせした趣旨のためにのみ使用します。ご利用者の許可があった場合、または法律等によって要求された場合を除き、個人識別が可能な状態で、無断で第三者に提供することはございません。なお、特定の個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)はそれのみで個人情報として取り扱い、それ以外の情報(生年月日等)は他の個別情報と合わせて個人識別が可能な状態となった時点で個人情報として取り扱います。
当施設は、個人情報の取り扱いにおいて個人情報の保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報保護管理者を選任して、継続的に見直し、改善に努めていきます。
【使用目的】
- 介護サービスの提供を受けるにあたって、介護支援専門員と介護サービス事業者との間で開催されるサービス担当者会議において、利用者の状態、家族の状況を把握するために必要な場合。
- 上記(1)の他、介護支援専門員又は介護サービス事業所との連絡調整のために必要な場合。
- 現に介護サービスの提供を受けている場合で、ご利用者が体調等を崩し又はケガ等で病院へ行ったときで、医師・看護師等に説明をする場合。
【開示等の求めに応じる手続き】
- 当該個人情報取り扱い事業者(当施設)の名称は、高齢者総合福祉施設清風荘です。
- 開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等のお求めに際して提出すべき書類は、当施設に備え置いていますのでお申出ください。
- 開示等の求めをする者が本人又は代理人であることの確認の方法
- ・開示を求める本人であることを証明するもの。
- ・自動車運転免許証、健康保険の被保険者証、他本人と証明できるもの。